こんにちは!管理人です。
突然ですが、女性の皆さんは
女友達に会うときは
手土産を持っていく派ですか
持っていかない派ですか??
ネット上で調べても
お互い気を使っちゃうからもっていかない派
と
たまに合う友人にはプチギフト的な何かをあげたい派
に分かれているんですね。
でもこの記事を読んで下さってるということは
「どちらかと言えば手土産はもっていかない派」
ではないでしょうか?
ぶっちゃけ常識はどっちなんでしょう?
ということで今回は
久しぶりに会う女友達に
手土産が必要か否か、
私の失敗談も含めてご紹介します。
今回は女子会などの複数人で会うパターンではなく、
久しぶりに友人に二人きりで会うパターンで
ご紹介していきますね。
これから久しぶりに友人に会う方も
ぜひ参考にしてみてください。
私の10年間の失敗談
まあ、はじめに私の恥ずかしい
10年間の失敗談をご紹介しますね。
30代を超えると、学生時代の友人って
あまり会う機会が無くなりますよね。
職場関係や家庭・育児関係の友人と
会う機会のほうが増える時期です。
私も30代で子どもを産んでから
グッと学生時代の友人に会う機会は減りました。
といっても友人は少ないほうなので
もとからあまり会っていなかったのですが、
30歳以降はホント1~3年に一回会うか会わないか。
お互い子供ができてそっち優先になっちゃうんで
どうしても減っちゃうんですよね。
それで学生時代の友人なんかには
数年に一度会う…というスパンになってきます。
まあ、学生時代の友人で今でも会う方が
4人くらいいますが
その方々と30歳~40歳までの10年間に
1人につき2~3回会う機会があったのですね。
(※私と友人の二人きりで会う機会です)
そのやり取りですが、それぞれ
こんな感じでした。
例①
友人A「しのっち、久しぶり~!はい!これよかったら食べて~」
私「わ~~!ありがと~~!!」
※友人に手土産的なものをもらう。私は何も用意していません
例②
友人B「しのっち、元気~!?この前旅行に行ったんだけど、これお土産!」
私「わ~~!ありがと~~!!」
※友人に旅行の土産をもらう。私は何も用意していません
例③
友人C「久しぶりだね!これ家族で食べて!」
私「わ~~!ありがと~~!!」
※友人に手土産的なものをもらう。私は何も用意していません
例④
友人D「元気そうでよかった!これ大したものじゃないんだけど…」
私「わ~~!ありがと~~!!」
※友人に手土産的なものをもらう。私は…以下略
例⑤
友人A「しのっち、2年ぶりだね!時間すぎるの早い!これよかったら」
私「わ~~!ありがと~~!!」
私の心の声「ん??なんか前にもこんなことがあったな…」
※友人に手土産的なものをもらう。私は何も用意していませんが、何かに気づく(笑)
この例⑤でやっと私は何かに
気づき始めたんですね(笑)
あれ?友人Aに前に会った時も
手土産をもらったな…と。
しかもほかの友人も手土産くれたな…と。
気づくのが遅い!って話ですが、
会う方が毎回違っていたので、
頭の中で結び付けられなかったんです…
(;・∀・)
この例⑤に至るまでに期間として10年くらい…
(;・∀・)
今回の例は分かりやすく順番に書いていますが、
友人によっては10年間の間に
二人きりで3回くらい会っている人もいました。
まあつまり、
10年間もらいっぱなしだった!
ということ…
しかもそのことに全く気付かなかったという…
「誕生日でもないのに、
何でみんな色々くれるのかなぁ??」
なんてポケ~~と思ってました…。
全く気が利かなくて
みんなほんとごめんなさい…(m´・ω・`)m
私の周りの友人は、ほぼ100%
手土産持参の素敵な友人たちなので、
私も次からはちゃんと用意しますです、はい。
ただ、やっぱり世間には私のように
・手土産をもっていかない派
もいるんですね。
これはなぜでしょうか
女友達と会うときに手土産をもっていかない派の意見
調べると、手土産をもっていかない派の
意見は大体以下の通り。
・何か持っていくと、かえって気を使われてしまう
・気兼ねなく会いたいからもっていかない
・私も何かほしいと思わないから
・やったりやられたりの繰り返しになると、めんどくさい
こういったやり取りって、確かに
エンドレスになりがちですよね。
バレンタインで女子高生や女子中学生同士が
「友チョコ」ってのをやり取りする
のが常識のようですが、
この「友チョコを大量に作らなきゃいけないから負担…」
という話もチラホラ聞きます(;^_^A
友チョコは学校を卒業すれば自然と無くなりますが、
友人と会う…というのは続きますよね。
だからなるべくお互い気を遣うことはしたくない…
学生時代と同じように気兼ねなく会いたい…
という手土産をもっていかない派の
意見もわかります。
私も手土産をもっていかなかったのですが、
どちらかといえば
何も考えてなかった
気が利かなかった
ってしょうもない理由です…。
次に手土産を持っていく派の意見もご紹介しますね。
女友達に会うときに手土産を持っていく派の意見
・久しぶりに会えるのが嬉しくてもってっちゃう
・よく旅行に行くから、買っていった
・食べるのが好きだから、美味しいお菓子をあげたくて!
・人に何かをあげるのが好き
持っていく派の意見を見ると
「持っていくのは常識でしょ!」
という感じではなく、
「渡したい」って気持ちなんだな~
ってことが分かります。
だから「お返しは期待していない」
って意見も多かったですね。
そう考えると、持っていく派の方も
素敵だな…って思いました。
まあ、でもぶっちゃけ
「持っていけばいいのか
持ってかなくていいのか
どっちなんだよ…」
ってことですよね。
では次に「もっていかない派」も
「持っていく派」も
必ず持参するパターンをご紹介します。
女友達に手土産を必ず持参するケース
これはもう、日本社会のほぼ常識でしょうが、
「家にお呼ばれした時」
ですよね。
これはほぼすべての方が
持参しているのではないでしょうか。
おうちにお邪魔するので、
やっぱり手ぶらは招待されたほうも
気まずいんだと思います。
また、家に招待した側は
料理やお菓子を用意していることがほとんど。
そのため、呼ばれた側もお返しのつもりで
持参するのが一般的なマナーになっています。
ただ、当日持参しなくても
後日、呼んでいただいたお礼として
ちょっとしたものを渡す方もいました。
次にもっていかない派も
持っていく派も
「手土産を持参しない」
というパターンもありました。
頻繁に会う友人には手土産は持参しない
これは日ごろ頻繁に会っている
友人には「何も持参しない」という
意見が多かったですね~。
例えば1ヶ月に1回くらい会う友人です。
だから友人とどのくらいの頻度で会うかでも
変わってくるのだと思いますよ。
気兼ねなく会える友人なら
必要はないかな…
という考え方は共通であるのだと思います。
女の友情では他人に合わせると間違いない
女性は男性に比べて
「相手に合わせる」という共感型です。
脳の構造がそうなっているのですが、
学生時代なんか「トイレ行ってくる」
って女グループの一人が言うと
「私も~~!」ってトイレじゃないのに
ついてくる女子とか沢山いましたよね。
もちろん個人差はありますが、
女性はおおむねこの「相手に合わせる」
ことが多いと思います。
だから、友チョコって習慣がいつの間にか
できちゃってるし、
手土産をもらうと
「私も用意したほうがいいのかな…?」
って迷うんですよね。
逆に相手が自分と同じことをしてくれないと
「あれ?なんで同じことしないのかな…?」
って共感性が強い女性(トイレについてっちゃうタイプ)
ほど思います。
だから女社会で生きていくなら
「他人に合わせる」と、まあ
ほぼ間違いはないです。
ただ、他人に合わせるのがきつい…
という方は次の項をご覧ください。
ぶっちゃけどっちでもいいよ
究極論はこれですね~。
「持っていきたくない」
って思ったらもっていかなかったらいいし、
「持って行ったほうがいいかなぁ」
って思ったらもっていったらいいんです。
共感とか知るか!ってタイプは
これが一番いいんじゃないかと。
要はあなたの負担にならないほうを
選べばいいと思います。
「自分は持っていかないけど、
友人にもらうのも悪い」
という場合は、
「本当にありがとう!とっても嬉しいよ!
でも、どうか気を使わないで。
気兼ねなく会いたいから
次は何もいらないよ~」
って伝えたらいいと思います。
それでも友人が持ってくるのなら、
「友人はあげるのが好きなんだ…」
と割り切るか、
「やっぱり自分も持参しよっかな~」
って選べばいいだけ。
もしもらってしまって心苦しかったら、
その場でお茶代をおごったり、後で
何かお菓子でも渡せばいいだけ。
もし自分が手土産をあげてばかりで
もらうことがなく、
「ちょっとな…」と思ったら、
次回からもっていかなければ
いいだけの話です。
友人同士なので、
マナーとか常識はどうなの?!
って深く考えすぎなくていいと思いますよ。
手土産やプチギフトの本質は
やっぱり「相手へのほんの気持ち」
ということです。
ほんの気持ちを会って表現する人もいれば
プチギフトを渡して表現する人もいるって
違いなだけだと思いますよ。
友人との関係性は
年齢を重ねるごとに変わってきますので、
それに合わせて自分にとって無理がなく、
しかもお互い心地よく付き合える方法を
考えていってみてくださいね。
結論とまとめ
☑もっていかない派は気を使いたくないから
☑もっていく派はあげるのが好きだから(もしくは常識だと思ってる)
☑家に遊びに行くときは手土産を持参すれば間違いなし
☑頻繁に会う友人には手土産は必要ないことが多い
☑迷ったら相手に合わせると間違いなし
☑負担になったら自分の無理ないほうを選ぶ
私は結局次回から
「手土産を持っていく派」
になりますが、これは
「持ってきてくれる友人の気持ちが嬉しい」から。
友人も
「これあげたら喜んでくれるかな?」
そんな気持ちで選んでくれてるんだと思うんですね。
それが嬉しいからこちらも持っていこうと思います。
(気づくのが遅すぎだけどね!(;・∀・)
とはいってもどの友人も
「1000円前後」の品で
プチギフトも多いです。
この金額って
「相手にも自分にも負担にならない程度」であり
「でも喜んでもらえるもの」って
気遣いをすごく感じるんですよね。
女性ならではの気遣いって気もしますし、
私は結構好きです。
ということで、この記事が
迷ったかたの参考になったら嬉しいです。
(*^▽^*)
読んでくださってありがとうございました。