こんにちは!管理人です。
もう、タイトル見たまんまですが、
突然やろうと思ったんですよ
1日1食…。
文字通り、1日1食って
普通は1日3食のところを
1食しかとりません。
もともと私は過食症に
なったこともあるので、
食に対しての執着は強め。
それなのに1日1食なんて
めちゃくちゃ無謀なんですけど
かれこれ始めて1ヶ月ですが
成功しています。
しかも辛くない。
体重もすでに3キロ減。
ダイエット目的とか
健康目的とかで
1日1食をしたい…って
方もいると思ったんで
私の体験をシェアしようかなぁ
と思って「1日1食日記」
を書こうと思っています。
今回はその導入編ですね。
興味のある方は読んでみてくださいな。
そもそも1日1食を始めようとしたわけ
そもそも
「なんで1日1食を使用と思ったのか」
なんですけど、
私は理由が三つ。
- お菓子が大好きすぎて糖尿病になる恐れがあるから
- 肌荒れが出てきたから
- 太ってきたから💦
この3点ですよ…。
もうね、私はいい大人のクセに
お菓子が好きすぎてね…。
板チョコとか1日3枚とか
ペロリですよ!!💦💦
↑こんなの余裕のよっちゃんで
食べきっちゃう。
まあ、途中で味に飽きますが…。
基本的に毎日お菓子を食べてます。
3度の飯よりお菓子が好き。
食事のかわりに
しょっちゅうお菓子を食べちゃう。
んでカフェオレも大好きなので、
1日3~4杯は飲んでます!
糖尿病になるよね…?(笑)
今はなってない感じですが、
近い将来なっちゃうよね?
今までの生活を続けると…。
それと私は以前ホットヨガをしてたのですが、
事情により今はお休み中。

そしたらね、お肌がガサガサに
なってきちゃって…( ノД`)💦
ほうれい線に関しては、
アイクリームでよくなったものの
お肌のガサガサ感に関しては
なかなか改善されず…。

実は糖分を取りすぎると、
たんぱく質が糖化して
老化促進物質のAGEになります。
んでお肌にはコラーゲンという
たんぱく質がありますよね。
このコラーゲンに糖がくっついて
糖化が起こると、ハリがなくなって
しわとかたるみとかくすみの
原因になっちゃうって…!!
だから糖の過剰摂取はNG!
私のような毎日お菓子を食べる人間は
老化の道をまっしぐらなんですよ!💦
しかもね、ホットヨガで「食べない習慣」
がついていたのに、
やめたことで逆戻り!
体重がじわじわ増えてきて、
一時期よりも4キロ以上増えた…!
体重増加と老化と糖尿病…。
( ̄ロ ̄lll)
これはマズイ…とさすがに気づいて
1日1食を実践しようと思ったんですね。
それでまずは本を探してみたんです。
1日1食をするなら本を読んでみるべし
1日1食というと、
有名なのは南雲吉則先生。
以前私も読んだことがありますが、
ピンとこなくて💦(すいません)
なんか別の本を読んだときに
実践するのが100くらいあって
「無理!」って思ったから
今回も避けちゃった。
だから今回は違う方の
本を読んでみたんです↓
船瀬俊介さんが
書いた本なんですけど、
偶然見つけました。
これね、テンション上がる!
「よし!やってみよう!」
って気になるんですよ。
なにせ、1日1食のメリットが
多すぎるの。
読んで
「ああ、やりたいな…いや、でも無理かな…」
ってぼんやり思ってたんですけど
いつの間にかその日から
1日1食を始めてました(笑)
実は私は今まで
断食とか玄米菜食とか
糖質制限とか色んな食事療法を
行ったことがあるんですけど、
ことごとく失敗してます。
どうしても食への執着が強いから。
空腹に耐えられなかったんですよ。
あとはお菓子への執着ですね。
朝食はヨーグルトのみとか
軽く済ませることができますが、
お昼は結構がっつり食べて
合間におやつとカフェオレをとります。
それがどうしてもやめられなかった。
それなのにこの本を読んだら
突然できるようになったんですね。
その秘密を次回ご紹介しますね。
いっぺんに書くと長くなるから💦
「空腹」「食事」などへの
認知のしかたが変わると
1日1食を成功させるのも
夢ではないです!
しかも辛くないです。
次回は本の内容も含めて
1日1食を成功させるヒケツを
ご紹介しますね。
一日一食日記②↓

今回は導入編なので短いところで終了です。