ファミマのバターコーヒーはまずい?美味しい?とりあえず飲んで活用法を考えてみた | いまニホ

ファミマのバターコーヒーはまずい?美味しい?とりあえず飲んで活用法を考えてみた

ダイエット

バターコーヒー(完全無欠コーヒー)を
ほぼ毎日実践している管理人です!

管理人は格安の材料を
探して使っているので
(品質はいいやつだよ!)
1~2杯あたり100円~150円
ほどで作っていますが、
一応作る手間があります。

特に朝、バタバタする人は
普通のインスタントコーヒーよりも
作るのはひと手間あるので
ちょっと難しいかもしれませんね。

でもバターコーヒーが
ダイエットとしても大人気のせいか
忙しい方向きに、ファミマで
2017年にバターコーヒーが
発売されました!

今は完全無糖と
スィートの2種類があります。

…でもバターコーヒーなのに
スィートって矛盾してないか…?

このバターコーヒーは、
味に賛否両論あるんですよね~。

私も自分で作るバターコーヒーが
美味しすぎるので、
長らく買うことをためらってました。

でもこのバターコーヒーは
販売元がドトールコーヒーなので
さすがに

激マズ

ってことは無かろうと思い、
試してみることにしました。

ファミマのバターコーヒーの値段と入っている物は?

ファミマのバターコーヒーは
オリジナルもスィートも
240ml入りで、
値段は184円(税込み198円)

手作りよりは高くなりますが、
もともとバターコーヒーの
材料費はすごく高いので、
この値段を実現したのは優秀かと!

200円を超えるか超えないかで
毎日飲めるかどうかも
変わってくるので、なかなか
優秀じゃないでしょうか。

原材料はちょっと違います。

バターコーヒーオリジナルの原材料

名称種類別名称:乳飲料
無脂乳固形分:0.0%
乳脂肪分:4.7%
植物性脂肪分:1.4%
原材料名乳等を主要原料とする食品(バター、植物油脂)、コーヒー/乳化剤、カゼインNa、(一部に乳成分・大豆を含む)

手作りのバターコーヒーって
冷やすと一度乳化したバターが
固まって浮いてくるんです。

ファミマのバターコーヒーは
アイスコーヒーなので、
「どうやって混ぜるのかな?」
って思ってましたが、
やっぱり乳化剤を使うんですね~。

じゃないとアイスは無理だと思う。

バターコーヒースィートの原材料

名称種類別名称:乳飲料
無脂乳固形分:0.0%
乳脂肪分:4.7%
植物性脂肪分:1.4%
原材料名乳等を主要原料とする食品(バター、植物油脂)、コーヒー/乳化剤、カゼインNa、甘味料(ステビア)、(一部に乳成分・大豆を含む)

原材料名はほぼ一緒ですけど、
スィートなので、
甘味料(ステビア)入りです。

人工甘味料が苦手な方は
きついかも…。(私も)

ファミマのバターコーヒーのカロリーと成分は?

バターコーヒーオリジナルのカロリーと成分

オリジナルのほうのカロリーは
100ml66㎉。

1本分で約158㎉ですね。

他は

カロリー66㎉
炭水化物0.7g(糖類は0g)
脂質6.8g
たんぱく質0.4g
食塩相当量0.08g

※100mlあたり

それぞれ1本分に換算すると
脂質16.3g 炭水化物1.68gです。

カロリーが158㎉で
「結構多い…」って人もいるんですけど
バターコーヒーって基本的に
間食用ではなく、
朝食がわりですから。

朝食に比べるとカロリーは
すごく少ないです。

食事も三食食べて
バターコーヒーを飲む人がいますが、
そうするとダイエット効果は
期待できないのでご注意を。
(お菓子よりはましです)

脂質はやっぱりかなり
しっかり含まれてますね。

この脂質のお陰で
お腹が減りにくくなります。

バターコーヒースィートのカロリーと成分

スィートのほうは
画像が見えにくくてすみません💦

スィートもオリジナルと一緒ですね。

ステビアが入っても
特に成分は変わらないようです。

ファミマのバターコーヒーに含まれるバターとMCTオイルの量はどのくらい?

さて私がすごく気になったのは
「グラスフェッドバターと
MCTオイルがどのくらいの
割合で入っているの??」
ということ。

本家のバターコーヒーは
1杯分で
バターは大さじ1
MCTオイルも大さじ1
このくらいの量を入れます。

結構しっかり入っているんですね。

ここでファミマの乳脂肪分と
植物性脂肪分を見てみると

  • 乳脂肪分:4.7%
  • 植物性脂肪分:1.4%

…とあります。

乳脂肪分がバターで
植物性脂肪分がオイル。

ファミマのバターコーヒーで
使われているMCTオイルは
植物性由来のものなので
植物油脂と表記されます。

この%を量に変えると、

  • 乳脂肪分:11gちょっと
  • 植物性脂肪分:3gちょっと

手作りよりも少なめですね。

それでも雀の涙のような
量ではないので
割と良心的かと思います。

ただ、乳脂肪分は
バターだけではなく、
牛乳(ミルク)も含まれてるので
かなり少なくなると思います。

味はそれほどバターを
感じなかったし、
凝固すると困ると思うから
量を少なくしているのかもしれない。

管理人の飲んだ感想~まずい?美味い?

mazui

バターコーヒーオリジナルの味は?

さて、早速オリジナルから
飲んでみました!

 

ま…まずい!!!

。・゚・(ノД`)・゚・。

率直に言い過ぎた!(笑)

まずいとまでは言いませんが
(言ってるけど)
私は美味しくは感じないですね…。

何というかですね、
まろやかすぎるんです。

苦みは少なめで、
砂糖の入っていないカフェオレって
感じなんですけど、
クリーミーすぎる。

そのクリーミーさが妙に
気持ち悪いって感じちゃって。

例えると薄いコーヒーに
クリープをたくさん入れた感じ💦

ファミマさんごめんなさい。

嘘がつけない性質なの…。

ちなみに中身はこんな感じ。

思ったよりもかなり
マイルドな色合い!

牛乳が入っているから
カフェオレのような
色合いになってるのかも。

量だけはたっぷりあるよ…。

「ホットのほうが美味しいと思う」
という意見も見たので、
あっためてみた。

変わらない(笑)

コーヒーにクリープを
入れるのが苦手な人は
苦手な味だと思う。
(私は平気派のはずですが…)

ただね、最初は「まずい」
と感じましたが、
飲んでいるうちにだんだんと
味に慣れてきました。

特別美味しくは無いですが、
飲み切ることはできます。

最初に感じたクリーミーさも
徐々に慣れますね。

恐らく手作りのバターコーヒーが
美味しすぎるので、
ファミマのバターコーヒーを
飲んで、脳が始めはびっくり
しちゃったのかも…。

なんというか、手作りの味とは
全くの別物ですが、
飲めないことはないですね。

バターコーヒースィートの味は?

さてさて、お次はスィートタイプ!

冷蔵庫でしっかり冷やして
いただきます!

私は甘いコーヒーのほうが好きだったので
こちらに期待してました!

ファミマのバターコーヒー

一口飲んだら…
あれ?結構おいしい!

でもね、しばらく飲んでいくと
だんだんとその甘さが…。

ファミマのバターコーヒー

見た目はノーマルタイプと
ほぼ一緒ですね。

でもね、味が…。
甘さがだんだんクドく感じます。

喉に絡みつくようで
半分吞んだところでギブアップ。

捨てるのが嫌いな私は
そっと冷蔵庫に戻しました(笑)

ノーマルタイプは、飲み続けると
だんだんと飲めるようになりますが、
スィートタイプは

特に人工甘味料が苦手な方は
飲みにくいと思うので
飲むならノーマルタイプを
試してみてくださいね。

他の人の味の感想

さて、それでは管理人の
味の感想だけだと
心もとないので、
他にも飲んだ方の感想を
ご紹介していきますね!

ホント、賛否両論です。

まずい派

美味しい派

腹が緩んだ派

腹持ちが良かった派

あのね、実は「美味しい」って
つぶやきのほうが、
多かったのですよ。

確かに、手作りのバターコーヒーを
飲む前にファミマのバターコーヒーを
飲んでみたら、「結構おいしい」
って感じるかも。

もちろん手作りのほうが美味しいですが
ファミマのバターコーヒーも
これはこれで完成されてるんですね。

コーヒーが薄めですが、
普段コーヒーに砂糖をいれずに
クリームとかミルクだけ入れる人には
特に抵抗なく飲めると思います。

↑私もこの方に激しく同意です!

ファミマのバターコーヒーの欠点

no

さてさて、なかなか
おすすめ(?)のファミマの
バターコーヒーですが、
実は欠点があります!

それは以下の3点。

  • グラスフェッドバターじゃないこともある
  • どんなコーヒーを使っているか分からない
  • バターとオイルの量が少ない

グラスフェッドバターじゃないこともある

実はですね、一応ファミマの
バターコーヒーは
グラスフェッドバターを使っている…
ということになっていますが、
グラスフェッドバターを
使っていないかもしれないんです!
(分かりにくくてすみません)

↑こちらはバターコーヒーに
かかれた注意書きですが、
基本的に牧草のみを食べて育った
牛のバターを使用していますが、
時に穀物のえさを与えることがあります…
ってことです!

穀物の餌は汚染度が高いので
バターコーヒー考案者の
デイヴ・アスプリー氏は
推奨していません。

牧草主体で育てた牛のバター使用
くらいに思っておくといいですね。

どんなコーヒーを使っているか分からない

あと気になるのは、
このバターコーヒーが
どんなコーヒー豆を使ってるのか
全く分からないということ。

アスプリー氏はバターコーヒーで
使うコーヒー豆は
カビ毒がなるべくない豆を
推奨しています。

カビ毒を大量に摂取すると
癌とか心筋症とか、
怖い病気につながる恐れのある
害が大きい成分です。

でもファミマのバターコーヒーは
コーヒーについては全く触れてない。

…もしカビ毒無しのコーヒーを
使用していたら、めっちゃ大きく
表記すると思うので、
普通に考えると、
「コーヒーは気にしていない」
ってことでしょーね…。

まあ仕方がないです。

もともと原価の高いバターコーヒーを
市販品とはいえこの値段で
実現しているので、カビ毒のない
コーヒー豆まではこだわれないでしょう。

カビ毒なしのコーヒー豆って
品質管理を徹底してて
すごく高いので…。

バターとオイルの量が少ない

先ほどご紹介しましたが、
手作りで作るよりも
グラスフェッドバターも
MCTオイルも、含まれる量が
少ないことも気になりますね。

バターコーヒーは
腹持ちの良さも重要なので
少し物足りない…。

実際に私も、飲んでも普通に
午前中にお腹がグーグーなりました。

「腹持ちがいい」という感想もありますが、
人によって感じ方が違うかもですね。

ファミマのバターコーヒーの活用法

ファミマのバターコーヒーの
結構重大な欠点を3つご紹介しましたが、
その欠点を踏まえたうえで…

ファミマのバターコーヒーは緊急用

そうですね…

普段はバターコーヒーを手作りして、
どうしても作れなかったときに
利用するといいかと。

ジュースを飲むよりも全然いいですし。

あとは

一番初めの試し用として飲んでみる

この方法もおすすめ。

先ほどの感想の中で
「お腹が緩くなった」
って人が結構いたんですが、
これはMCTオイルの効果。

このMCTオイルは体質的に
合わない人もいます。

でも張り切って初めから
手作りしよう!と思うと、
MCTオイルも買っちゃいますよね。

でも1本にどんなに小さいサイズでも
100mlくらいは入っているので、
万が一体質的に合わなかったら
すべて無駄になっちゃう。

そうならないように、
まずはMCTオイルがわずかに含まれる
ファミマのバターコーヒーを飲んでみる…
というわけです。

ファミマのバターコーヒーで大丈夫なら
手作りでMCTオイルを少しずつ
様子を見ながら入れて飲んでみる…。

そのようにして飲むと、
無理せずバターコーヒーに
慣れることができますよ。

こんな活用法がピッタリかと思います。

こんな結論で、ファミマさん

ごめんなさいm(__)m

一番安いグラスフェッドバターはどれ?バターコーヒー用はギーもおすすめ
こんにちは!管理人です。 管理人は一日一食を 実践しているんですけど、 「シリコンバレー式自分を変える最強の食...
MCTオイルを安く買いたい!バターコーヒー用におすすめの購入先は?
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 で一躍大人気になった バターコーヒー。 シリコ...

 

タイトルとURLをコピーしました