女も40超えてくると、頭皮とか髪のことが気になり始めます…。
もちろん男性ほどの悩みじゃないんですけど、なんというか
髪のボリュームが無くなって、元気がない…
といいますか…。
白髪も出てくるので、当然カラーリングします。
カラーリングすればするほど、髪はギシギシして、傷んでくる…。
痛むからコーディング作用のある市販のシャンプーやトリートメントを使う…。
市販のシャンプーを使うと、髪が傷んでだんだんと元気が無くなってくる…。
という嫌なループにハマってます…( TДT)
「髪にも肌と同じように、エイジングケアが必要だ!」
と、思い立ちまして、頭皮と髪のことをちゃんと考えたシャンプーに変えてみることにしました!
今回選んだシャンプーは
ハーバルリーフ(ラブロ) シャンプー&コンディショナー
ノンシリコンのオーガニックシャンプーなんですが、洗浄成分が頭皮に優しいアミノ酸系なんです!
ということで使い心地などをレビューしていきたいと思います。
ちなみに使う前の管理人の髪と頭皮の状態は
- 髪はカラーリングの傷みあり
- パサパサで乾燥気味でかゆみがある
- ボリュームが足りない
こんな残念な感じです!
これが一体どうなるのか、同じ状態で悩んでいる方は、必見ですよ~。
- ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーについて
- ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーのアミノ酸系界面活性剤のおさらい
- ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーを使ってみた!管理人の口コミ
- ハーバルリーフ(ラブロ)コンディショナーを使ってみた!管理人の口コミ
- ハーバルリーフ(ラブロ)のメリット
- ハーバルリーフ(ラブロ)のデメリット
- ハーバルリーフ(ラブロ)を最安値で買う方法!楽天やAmazonには売ってる?
- ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーはこんな方に向いています
- ワンランク上の上質なシャンプーを半額で試せる!
- ハーバルリーフシャンプーと市販品の違いとは?
- 髪や頭皮と長い目で見てお付き合いするなら…
- 補足:ハーバルリーフシャンプーの配合成分と無添加情報
ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーについて
このページではハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーを中心にご紹介しますね。
ハーバルリーフ(ラブロ)はフランスの国際有機認定機関である「エコサート」の認証がある、正真正銘のオーガニックシャンプー。
エコサート認証のアルガンオイルが配合されてるので、髪をしっとりと保湿します。
天然由来成分を100%配合、ノンシリコン、ボタニカルエキス配合。
もう聞くからに髪と頭皮に良さそう…。
成分にこだわったシャンプーなので、敏感肌OKだし、赤ちゃんのボディーシャンプー代わりにも使えちゃう。
赤ちゃんの柔肌を洗えるくらい低刺激なので、元気が無くなったアラフォー女性の髪にもいいことは、使う前から分かりますw
シャンプーで最も重要なのは、洗浄成分です。
どんな洗浄成分が配合されているかで
- 洗い心地
- 洗い落とし
- 洗い上がり
- 頭皮や髪への影響
これらが格段に変わってくるから!
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーの洗浄成分をざっとご説明します。
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーのアミノ酸系界面活性剤のおさらい
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーで一番特徴的なのは、アミノ酸系界面活性剤。
いわゆる洗浄成分のことですが、市販の硫酸系の洗浄成分と違って、アミノ酸系は肌と同じ成分なので肌当たりがすごくマイルドです!
配合されている洗浄成分は
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウラミドDEA
- ラウロイルグルタミン酸Na
この3種類。
石油系の界面活性剤は一切使用されてないんですね。
それぞれを簡単にご説明しますね。
ココイルグルタミン酸TEA
ヤシの油由来のアミノ酸系界面活性剤。
洗浄力が高いのですが、同時に頭皮と髪を守ってくれます。
お肌に優しく、泡立ちもマイルドで柔らか。
優しい泡立ちで洗い上がりはしっとりと程よい保湿
この洗浄成分のおかげで、髪の汚れをしっかり落としつつも、頭皮の油分の落とし過ぎや洗い過ぎを防げます。
ラウラミドDEA
シャンプーの泡立ちに使われる成分で、補助的な役割を担います。
できた泡を安定させて、キープしますが、低刺激が特徴。
アミノ酸系のシャンプーは市販品よりも泡立ちがいまいち…というデメリットがありましたが、この成分のおかげで、泡立ちを長くキープして、少しの量で髪の汚れをしっかり落としてくれます。
天然成分です。
ラウロイルグルタミン酸Na
アミノ酸系洗浄成分の中でも低刺激な陰イオン性界面活性剤。
適度な洗浄力と保湿力があります。
髪の保護をする役割も。
アミノ酸系洗浄成分は頭皮にも髪にもGOOD
洗浄成分を中心に紹介させていただきましたが、どれも髪と肌にいいものだって分かります✨
市販のシャンプーはよく落ちるんですけど、硫酸系の洗浄成分は、洗浄力が強すぎて頭皮も髪も傷めちゃいます…。
特に敏感肌やアトピーは、乾燥が大敵。
洗浄力が強すぎるってことは、お肌に必要な皮脂も奪っちゃうことになるので、炎症がひどくなるんです。
そのため、アミノ酸系のシャンプーのほうが、頭皮にはずっといいんですね。
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーには、コカミドプロピルベタインも配合されてますが、ベタイン系の洗浄成分なので、アミノ酸系洗浄成分ではないです。
ヤシ油とサトウダイコン由来の化合物で、ベビーシャンプーにも使われるくらい低刺激なのでご安心くださいね。
ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーを使ってみた!管理人の口コミ
管理人も実際にハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーとコンディショナーを使ってみました。
ボトルの色は、黒と濃い緑があって、濃い緑がシャンプーです。
300ml入りなので、巷で売られてるシャンプーよりも、小さめのボトル。
まずテクスチャですが、市販のシャンプーよりも粘度が低く、割とサラリとしています。
色は無色透明。
無着色ってことです。
市販のシャンプーがなんでドロッとした粘度で、しかも白濁してるかと言うと、余計なものがたくさん入ってるからなんですね…。
洗い心地がいいようにモコモコ泡が立つ洗浄成分とか、髪をつるつるした感触にするコーティング剤とか…。
使い心地だけを重視してるので、もちろん髪にいいわけありません!
ということで、サラッとして、余計なものが見るからに入っていないハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーは、見ただけで
「髪にいいんだなぁ」って分かります。
香りは、ラベンダーとシダーウッドの天然アロマの香りですが、ラベンダーよりも「植物の香り」という印象です。
ハーバルリーフシャンプーの使い心地
通常のシャンプーと同じように洗ってみました!
始めから感じた特徴は以下の通りです。
- ボブスタイルでワンプッシュがギリギリ
- 泡立ちが少なめで、泡が消えやすい
- 香りが爽やか
- 泡切れがいい
- 水で流したときに、指通りがいい
他の口コミにもありましたが、やっぱり市販のシャンプーより、泡立ちは少ないです!
これがアミノ酸系シャンプーの特徴ですね。
そのため洗い方にコツがあるので、ご紹介しますね。
ハーバルリーフシャンプーの洗い方のコツ
泡立ちを考えると、ボブでも「2プッシュ使いたい…」ってつい思うんですけど、泡が無いだけで、洗浄成分は髪に残ってます。
ハーバルリーフシャンプーでの洗い方のコツは
- 髪を始めにしっかりと濡らす
- 泡立ちが無くなっても、洗浄成分が残ってるので、優しく頭皮マッサージをする
そうなの、「泡立てないと洗った気がしない!」というのは勘違いで、
ちゃんと洗浄成分で髪を洗えるんです。
なので、髪全体に泡立てて、泡が消えちゃっても、頭皮をマッサージするように優しく洗います。
これで十分汚れが落ちて、スッキリするんです。
※セミロング以上の方は2プッシュ使ったほうが良いと思います。
ハーバルリーフシャンプーの総合評価
シャワーをかけると泡切れは抜群!
市販のシャンプーのように、いつまでも泡が残ったり、ヌルヌルがなかなか取れない…ということはありません。
そしてビックリしたのが、流したときに指を通すと、髪がギシギシしないこと!
指通りがスッと滑らかで
「これがアミノ酸系のシャンプーの保湿力か!」
とちょっとビックリしました。
ハーバルリーフシャンプーの総合評価です!
洗い心地 | ★★★☆☆ 泡立ち少なめ |
洗い落とし | ★★★★★ すぐに落ちます! |
洗い上がり | ★★★★★ スッキリ、さっぱりです |
頭皮や髪への影響 | ★★★★★ 髪が潤い、頭皮のかぶれや乾燥もありませんでした。 |
ハーバルリーフのシャンプーは、こんな使い心地でした。
お次はコンディショナーです。
ハーバルリーフ(ラブロ)コンディショナーを使ってみた!管理人の口コミ
ハーバルリーフ(ラブロ)のコンディショナーは、テクスチャがとても柔らかいです。
ドロっと感は少なくて、柔らかめのクリームですね。
ハーバルリーフコンディショナーの使い心地
ハーバルリーフコンディショナーの使い心地は以下のとおりです。
- 柔らかいので髪によく伸びる
- オーガニックシアバターのお陰で滑らかになる
こんな特徴がありますが、塗ったあとは市販品のような「塗りました!!」というヌルヌル感はゼロ。
なので、ちょっと「これ?塗れてるよね??」って不安になるくらいw
ハーバルリーフコンディショナーの使い方のコツ
ボブスタイルでワンプッシュなので、ロングやセミロングの方は、2プッシュ必要かと思います。
髪の水分になじませると、しっかり伸びますので、丁寧に伸ばしてください。
5分位時間を置いてシャワーで流しましたが、サッと落ちるので、保湿しているのかちょっと心配になるかもしれません。
でも乾燥してバサバサという感じではなく、タオルドライ後もギシギシした感触は無くてさっぱり。
ハーバルリーフコンディショナーの総合評価
保湿力 | ★★★★☆ 乾かしてもバサバサしない |
使い心地 | ★★★☆☆ 水分と馴染むのが早いので、「塗れてる??」とちょっと心配になりますw |
洗い落とし | ★★★★★ スッキリすぐに落ちます |
翌朝の髪の状態 | ★★★★★ 髪のまとまりがよく、サラサラになります |
頭皮や髪への影響 | ★★★★★ 髪がしっとりして、頭皮にも優しいです |
乾かすとアホ毛も少なくなって、とにかくサラサラ。
指通りがいいので、私は気に入りました!
指通りが良くなるシャンプーやコンディショナーには、必ずといっていいほど入っているシリコン。
ノンシリコンシャンプーだと、指通りが悪く、余計にパサパサすると思いましたが
むしろ逆!
朝起きてブラッシングしなくても、サラサラのままで、絡まりもありませんでした。
このハーバルリーフの使い心地が気に入ったので、しばらく使ってみました!
しばらく使ったあとのメリットとデメリットをご紹介します!
ハーバルリーフ(ラブロ)のメリット
- 指通りが良くなる
- 髪がパサパサしなくなる
- 乾かすとサラサラになる
- 使い続けると、ハリとかコシが出てきた
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーは指通りが良くなる
これは初めて使用したときに感じましたが、髪の毛一本一本が柔らかい感触で、指通りが良くなります。
今まではギシギシときしんでたんですけど、そのきしみが無くなったんですね。
絡まることもグッと減りました!
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーは髪がパサパサしない
ハーバルリーフ(ラブロ)には、アルガンオイルが配合されてるので、洗い上がりも髪がパサパサしません。
また洗浄成分もマイルドなので、髪の水分を奪わずに逆にしっとり保湿してくれます。
乾燥からくるパサパサ感も軽減されました!
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーは乾かすとサラサラでまとまりがいい
これも初回で感じましたが、ドライヤーで乾かしたときの髪の感触がとても良かったです!
乾かしたあともサラサラと指通りがよく、さらに私のうねりのある髪も、まとまりがよくてハネなかったです。
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーは使い続けると、コシが出てかゆみが無くなってきた
1週間、2週間と使い続けると、明らかに髪の調子が良くなってきました。
サラサラなんですが、根本からほどよいボリュームが出てきて、髪に元気が戻った感じです。
感触がいいので、髪の毛をついつい触る機会が増えましたw
このボリューム感の秘密は、エルゴチオネインという成分。
1909年に発見されたしいたけなどに含まれる非常に希少な成分なんですけど、1gなんと100万円もします!!💦
このエルゴチオネインが髪をボリュームケアして、バルーン効果を生むんですね。
使い続ければ続けるほど、髪がキレイに整って、ツヤが戻ってきます。
また、私は頭皮が乾燥気味で、洗って次の日には「かゆみ」を必ず感じてました。
でもそのかゆみも軽減されて、今では頭皮を無意識にかきむしるクセが無くなりました✨
- 髪はカラーリングの傷みあり
- パサパサで乾燥気味でかゆみがある
- ボリュームが足りない
冒頭の使う前の髪の状態ですが、
- 髪はカラーリングの傷みは変わらないが、まとまりはよくなってサラサラする
- 乾燥しなくなったせいか、かゆみが無くなった
- 根本から髪がたちあがるようになった
1ヶ月使ってこんな状態に変化しましたよ。

ハーバルリーフ(ラブロ)のデメリット
- 泡立ちが少ない
- 植物の香りがする
- ギシギシする人もいる
- 市販のシャンプーよりは高い
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーは泡立ちが少ない
口コミで書きましたが、ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーの泡立ちは少なめ。
しかも泡立っても、泡が消えるのが早いです。
市販のシャンプーは、頭皮ケアよりも洗い心地を優先してるので、すごくモコモコ泡立ちますよね。
そのモコモコが大好きな方は、ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーだと洗い心地が物足りなくて、2プッシュ、3プッシュ使っちゃうかも…。
ただ、泡が無くても洗浄成分は髪に残ってるので、丁寧にマッサージしてみてください。
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーは植物の香りがする
これは好き嫌いの問題なんですけど、ハーバルリーフ(ラブロ)は植物の香りがします。
フローラルとかシトラス系ではなく、樹木系?w
森林を思わせる香りで、それほどきつくないんですけど、植物の臭いが苦手な方には向きません。
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーはギシギシする人もいる
ネットの口コミを見ると、
「洗うとギシギシする」
と感じる方もいるようです。
これは何故かと言うと、今までシリコン入りのシャンプーを使ってた方が特にそう感じるから。
シリコン入りシャンプーは、髪を包み込むコーティング剤が入っているので、洗い上がり髪がつるつるします。
でもこのコーティング剤は頭皮に残り、毛穴を塞いで頭皮トラブルを引き起こすんです。
そのため今はノンシリコンシャンプーが、市販品でも増えましたよね。
今までシリコン入りシャンプーを使ってた方は、ラブロシャンプーに慣れて
効果を感じるには、少しだけ時間がかかる
と思ってていただくと良いと思います。
私はもともとノンシリコンシャンプーだったので、ギシギシと感じませんでした。
むしろ
「同じノンシリコンシャンプーでも、こんなに違うんだ!」
と、使い心地の良さを実感できました。
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーは市販のシャンプーよりは高い
ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプー、コンディショナーの定価は1本4000円。
1本で約2ヶ月持ちますが、市販のシャンプーよりは高いですよね。
市販のシャンプーだと、1本1000円~2000円位。
値段の高さがネックなので、次で
最安値で購入する方法をご紹介します!
最安値だと、1本あたり2000円と半値で購入できます。
また、返金保証があるので、
「今までシリコン入りのシャンプーを使ってたから、まずは使い心地が自分に合うのか試したい」
という方にもオススメの方法です。
ハーバルリーフ(ラブロ)を最安値で買う方法!楽天やAmazonには売ってる?
Amazonにハーバルリーフ(ラブロ)は売ってる?
⇒売ってます!
でも定価でした…。
楽天市場でハーバルリーフ(ラブロ)は購入できる?
⇒できます!
ただしこちらも定価…。
|
楽天市場やAmazonだと、定価購入になるのでご注意を!
公式サイトだとハーバルリーフ(ラブロ)が半額で返金保証あり
ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーとコンディショナーは、公式サイトの定期便だと最安値の半額で購入できます!
シャンプーだけの定期便だと、1本3000円。
こちらも25%オフでお得なんですが、50%オフになるのは、コンディショナーとのセット。
どちらの定期便も、2回目のお届けのときに、頭皮マッサージのブラシをもらえます!
シャンプーのみの 定期便 | シャンプー& コンディショナーの定期便 | |
価格 | 3000円(税抜) | 3980円(税抜) |
送料 | 無料 | 無料 |
お届けサイクル | 2ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
保証 | 初回保証つき | 初回保証つき |
解約 | 定期縛りなし 次回届け日の10日前までに連絡 | 定期縛りなし 次回届け日の10日前までに連絡 |
どちらの定期便も、ずっと25%オフ、50%オフで購入できますし、送料も無料。
シャンプー&コンディショナーのセットだと、1ヶ月約2000円と、市販品とそう変わらない値段です。
1日当たり約67円!
この値段でワンランク上のヘアケアができるのは、素晴らしい!
しかも定期便は初回保証つきなので、
- 自分の髪質にあっているかどうか
- 泡立ちを確かめたい
- 香りが大丈夫か試したい
そんな不安がある方も、気軽に試せますよね。
商品へのこたわりと愛が詰まった商品を、ぜひお得に試してみてください。
ハーバルリーフ(ラブロ)シャンプーはこんな方に向いています
ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーは、やっぱり頭皮トラブルが起きやすい方や、「髪が元気がなくなってきた…」とお悩みの方向け。
あとは天然で上質なシャンプーを使いたい!という方にもぴったりな高品質シャンプーです。
ハーバルリーフ(ラブロ)はダメージのある髪を補修する成分は入っていませんが、アミノ酸が頭皮や髪に浸透して保湿してくれるので、使い続けるごとに髪の調子も上がってきますよ。
ワンランク上の上質なシャンプーを半額で試せる!
もうね…これにつきます…。
今回ハーバルリーフを使って痛感しました。
いかに自分が、シャンプーやコンディショナーにこだわっていなかったかを…。
シャンプーは落ちよりも、健康な髪や頭皮ケア優先です。
私は今までどうしても、
「泡立ち重視で、泡立たないと洗った気がしない!」
というタイプだったんですけど、その結果、髪の毛がバサバサのギシギシになっちゃいました。
市販のシャンプーに配合されてるシリコン。
コーティング力が高く、髪の表面がつるつるしていかにも髪の状態が良くなるイメージがありますよね。
でも長い目で見ると、
- 頭皮の健康に悪影響
- 肌が弱い人は頭皮が弱ってしまう
- かゆみやフケの原因になってしまう
というデメリットが。
頭皮や髪の健康を第一に考えたら、ノンシリコンがいいですし、洗い心地よりも潤いです。
そう言えば昔、職場の友達が、「背中ニキビ」に超悩んでたんです。
私も見せてもらったら、赤くて大きなブツブツが、背中の肩のあたりを中心にたくさんありました。
それがすごく痛々しくて…💦
でもその後、その友達は
「シャンプーを変えたら、背中のブツブツが無くなったよ!」
って喜んでたんですね。
どうやら友達は、よく落ちるけど刺激が強いシャンプーを愛用してたみたいで、お肌に悪影響を与えてみたいです。
ハーバルリーフシャンプーを使った時、その友達のことを思い出しました。
頭皮は、身体や顔の皮膚よりもは影響を受けにくいですが、じわじわと弱っていってしまいます。
洗い過ぎで頭皮が乾燥してカサカサすると、かゆみが出てしまいます。
掻くと頭皮がはがれて赤くなったり、フケのようになって見た目も汚らしくなっちゃう。
毎日使うシャンプーとコンディショナーだからこそ、頭皮や髪に良い成分が配合されたものが、必要なんですね。
私もできれば50代・60代も健康な髪と頭皮でいたいので、健康な頭皮に戻していこうと思いました。
ハーバルリーフ(ラブロ)は上質な成分が配合されたシャンプー&コンディショナーですが、市販のシャンプーとそう変わらない値段で試せます。
定期便半額のサービスを利用して、ぜひ髪と頭皮の健康を取り戻していってくださいね。
ハーバルリーフシャンプーと市販品の違いとは?
オーガニックでお肌に優しいハーバルリーフシャンプーですが、市販品と何が違うのか?
それは先程からご説明している、アミノ酸系洗浄成分で、ノンシリコンというポイントです。
通常のシャンプーは
シリコン配合
石油系洗浄成分配合
これが基本。
シリコンが入っていない品には、「ノンシリコン」と明示されています。
シリコンと石油系洗浄成分の何が悪影響になるのか、ご紹介しますね。
シリコン入りシャンプーはなぜ悪い?
シリコンの役割は、髪の毛にあるキューティクルにひっついて、表面を保護してくれるというもの。
シリコン入りシャンプーで洗浄すると、髪の毛がつるつるしませんか?
これはシリコンで表面がコーティングされているからなんですね。
これがシリコンが入っていない石鹸シャンプーとかで洗浄すると、髪がギシギシします。
ギシギシして絡まると、髪も傷んじゃいます。
指通りの良さや、洗い心地を追求した結果、シリコン配合のシャンプーが登場したんですね。
シリコンは配合成分として
- シロキサン
- シクロメチコン
- シリルなどなど
という表示があります
CMで紹介されている一般的なシャンプーには、たいていこのシリコンが配合されています。
ただこのシリコンは、
「洗ってるときと洗ったあとの、髪の指通りを良くする」
という役目だけなので、髪全体の健康をとりもどしたり、保湿する効果はありません。
表面をコーティングするという役割のみ。
だから初めて使った時は
「このシャンプー、髪がつるつるしていい!」
って思うかもしれません。
でも髪質や頭皮を改善しないので、長く使い続けるほど、
「あれ?何かイマイチだし、髪が傷んでる…」
って感じるようになります。
シリコンはパーマの薬剤で使われる化学成分も一緒に、頭皮・髪・毛穴に閉じ込めてしまうので、髪の環境悪化につながってしまいます。
確かに使い心地は良いかもしれないけど、長い目で見て、髪や頭皮にとってどんなシャンプーを使ったほうがいいのか…。
よく考える必要がありますよね。
石油系合成界面活性剤配合シャンプーの恐怖
ハーバルリーフはお肌と相性のいいアミノ酸系洗浄成分配合でした。
その反面泡立ちがイマイチで、洗い上がりのさっぱり感は石油系合成界面活性剤に劣ります。
でもね、それでもアミノ酸系洗浄成分が良いと言われてる理由。
それは市販シャンプーに配合されているラウレス硫酸とかラウリル硫酸という硫酸系洗浄成分(石油系合成界面活性剤の一種)。
これらの成分は本当によく落ちます。
落ちますが…落としすぎるんですね。
頭皮は本来、薄っすらと皮脂で表面を保護されています。
でもその皮脂まで一気に落とすくらい、洗浄力が強すぎるんです。
脂が抜けすぎると、逆に皮脂が過剰に分泌されて、頭皮の健康状態が悪くなります。
長く使えば使うほど、頭皮の乾燥と皮脂の過剰分泌が加速されるので、特に40代以降は使わないほうが無難です。
髪や頭皮と長い目で見てお付き合いするなら…
今回初めてアミノ酸系洗浄成分のシャンプーとコンディショナーを使ってみましたが、洗浄力は劣るものの、お肌や髪への優しさを考えると
断然アミノ酸系シャンプーが優れている
という結果になりました。
結局
髪がツルツルシルクのようになる…
汚れがすっきりさっぱりすぐ落ちる!
という使い心地って、そのときだけのメリットなんですよね…💦
長い目で見ると、髪の痛みが進んだり、頭皮にダメージが蓄積されたりと、デメリットが大きくなります。
私も30代の出産後から、髪の毛がごそっと抜ける経験をしましたが、その後回復の見込みはありません。
でもそれは、毎日使うシャンプーとかコンディショナーに、何の関心も払ってなかったからかもしれませんね。
私の母は60代後半ですが、頭頂部が薄くなって、髪のボリュームが無いです。
(母もシャンプーにはこだわりなく、市販品を使っていました。)
女性は男性のようにハゲることは稀ですが、それでも確実に薄毛になってくので、40代からの頭皮ケア、髪の環境改善はとっても大事って感じます。
薄くなってから焦って「育毛剤」とか買うよりも、
- 毎日使うものの成分にこだわる
- 上質なシャンプーを使う
- 頭皮ケアのためにマッサージする
こんな毎日のちょっとした心がけが、先の髪の毛や頭皮環境の違いにつながると思います。
ハーバルリーフ(ラブロ)のシャンプーは泡が少ないんですけど、逆に
髪に残った成分で頭皮をしっかりマッサージする
というケアができるようになりました。
以前は泡で適当にチャチャッと洗って、おしまい!だったので。
頭皮って顔の皮膚にもつながってるので、マッサージをすると、顔色も良くなって目がぱっちりします!
これは思わぬ副産物でしたw
そう言えばある女優さんも、
「スキンケアの一環で、頭皮マッサージをする。」
って言ってましたっけ。
- 最近お肌の調子が悪い
- 頭皮が乾燥してかゆい
- 髪に元気がない
こんな方は、
頭皮ケアと髪の健康のために、ぜひラブロのシャンプーとコンディショナーを試してみてくださいね。
補足:ハーバルリーフシャンプーの配合成分と無添加情報
32種類のオーガニックの植物天然成分配合ですが、詳しくは以下のとおりです。
アーモンド、ガゴメエキス、マカダミアナッツオイル、シア脂、カミツレ花エキス、グリチルリチン酸2K、コメヌカ油、マンゴー種子油、シナノエキス、サトウキビエキス、アルガニアスピノサ核油、アボカド油、アストロカリウムムルムル脂、カカオ脂、ガルシニアインディカ種子油、サラソウジュ種子油、テオプロマグランジフロムル種子油、エルゴチオネイン、オリーブ油、ホホバ種子油、アルテア根エキス、アルニカエキス、オドリコソウ、オランダカラシエキス、ローマカミツレエキス、ゴボウエキス、ニンニクエキス、セイヨウキズタエキス、ビワ葉エキス、ボタンエキス、ローズマリーエキス、マツエキス
また、ハーバルリーフは以下の15の指定成分無添加です。
石油系界面活性剤、硫酸系界面活性剤、スルホン酸系界面活性剤、シリコン、合成香料、低純度水、パラベン、タール色素、紫外線吸収、動物性原料、鉱山油、光沢剤、アルコール、酸化防止剤、旧表示指定成分