こんにちは!
管理人のしのっちです。
ホットヨガは、女性が始めるお稽古ごとの中でも、人気上位にランキングする人気のエクササイズです。
女性でも始めやすい理由がそろっているんですが、お稽古事は何年も続けられてこそですよね。
ホットヨガも長く続けられるか気になると思います。
結論から言うと、
飽きっぽい管理人でも、ホットヨガは2年近く続けられました!
(現在は休止中です( ノД`)また始めたい…。)
私は新しいことを始めると、大体三ヶ月は続くんですけど、その後継続することが難しい性格で…💦
その私がw、2年続くって結構すごいんです!(自分で言っちゃう)
しかも超運動不足だったのに!
ということでこの記事では、
- ホットヨガって疲れるの?
- 運動不足でも長く続けられた理由
についてご紹介しますね。
※私個人の体感なので、一つの参考として御覧くださいませ。
ホットヨガって疲れるの?運動不足でも大丈夫?
管理人はすごい根性なしです。
しかも学生の時から20年近く、運動は一切していませんでした。
その状態から、運動を始めるってちょっと無謀ですよね。
で、数年前に普通のヨガに通ったんですけど、レッスンを受けるとリラックスできて気持ちよかったんです。
ただ、レッスンしているうちに、冬は寒さを感じて腰が痛くなったので
ホットヨガがいいかも…
と思ったことが、ホットヨガを始めるきっかけでした。
でもホットヨガを始める上で気になったのは、以下のポイント。
- 暑さに耐えられるのか
- 1時間のレッスンは疲れるんじゃないか
- 初心者でもできるのか
- 続けなきゃ…と精神的に辛くないか
それぞれ説明していきますね。
ホットヨガの暑さは心配しなくて大丈夫だった
まず、ホットヨガは35度~40度の高温多湿の中、ヨガを行います。
夏場でも気温が35度以上になるときついですよね。
果たして耐えられるのか?と心配になりますが、これが結構大丈夫でした!
サウナほどの暑さじゃないし、夏の日差しがあるわけではないので、温度が高くても問題なく耐えられたんです。
この温度でもヨガのポーズをとることは可能。
もちろん苦しいと思う方は続けないほうがいいですが、私が出たレッスンの中で、途中退出しちゃう人はいませんでした。
運動不足でもホットヨガの1時間のレッスンもきつくない
高温多湿に耐えれても、1時間のレッスンを通しで受けれるかちょっと心配でした。
でもね、こちらも問題なくクリア!
初心者向けのレッスンだと、ポーズも取りやすいですし、運動量も少なめ。
温度の高さに少しずつ慣れるために、スタジオ側も強度が低めのレッスンを用意してくれてます。
しかもホットヨガでは、「無理せず、自分のペースで」が基本。
もしもついていけないなら、横になっててもOK。
気分が悪くなった時も、無理せず途中で抜けることができます。
お水も頻繁にインストラクターさんが、「お水を飲んでください。」と促してくれるので、のどが渇いてきついってことはありませんでした。
もちろんレッスン後は、疲労感があります。
ただ、
- 自分のレベルに合わせたレッスンを受ける
- 無理して行わない
- 水分補給をこまめにする
この3点を守れば、「疲れて動けない」なんてことにはなりませんでした。
程よい疲労感が残る…というくらいで、筋トレのような疲労感は残らなかったですよ。
運動不足の人にも、ピッタリのエクササイズではないでしょうか。
ホットヨガはむしろ初心者向け
ホットヨガは、初心者から始める人がほとんど。
なので大体のスタジオでは、「初心者向け」のレッスンが充実しています。
初心者向けなのに、全身運動ができて、いつもは動かさない部位を動かせるので、良い運動になります。
運動不足の私でも、全く問題なく続けられました。
ホットヨガはリラックスできるので無理なく続けられる
いくら初心者向けのといっても、ホットヨガは全身運動です。
運動を続けるのって、結構きついですよね💦
私も今まで長く続いた運動ってありませんでした。
でも、ホットヨガだけは続けられたんです。
その理由は二つあって、
- 心地よい疲労感がある
- 精神的にリラックスできて落ち着く
ホットヨガをしたあとは、もちろん疲労感が出ます。
でもその疲労感が、「動けない~💦」ってほどの疲れではなく、「いい汗かいたなぁ」という程度の心地よい疲労感なんです。
汗をしっかりかくって、本当に気もちがいいんですよね。
レッスン後のシャワーは最高に気持ちがいいです。
さらに、レッスンを行うと、精神的にリラックスできて心が落ち着きます。
レッスンの最後には、シャバーサナという究極のリラクゼーションポーズをとるのですが、あまりの気持ちよさに眠ってしまいそうになります💦
ヨガは自分と向き合うスポーツで、誰かと競い合うものではありません。
現代の競争社会で疲れた心も、ヨガを行うことで自分自身を見つめなおし、落ち着けることができるんです。
管理人も、落ち込むことがあった日も、ホットヨガのレッスンを受けると心が軽くなりました。
心の面からも、ホットヨガは効果的なエクササイズだと思います。
ホットヨガが、長く続けられる習い事である理由をまとめますね。
- 35℃前後の暑さだが、慣れるし、逃げ出したいほどつらくはない
- レベルが低めのレッスンなら、1時間やり通せる
- 1時間のうちに、クールダウンの時間があるため、体への負担が少ない
- 終わった後が爽快なため、次も通いたくなる
- ゆったりした動きなので、レッスン中も後も、気持ちが落ち着く
- レッスンの種類が多く、飽きることはない
- 初心者でも難しくない
めんどくささや辛さは、思ったよりも感じませんでした。
運動不足の私も、身体的なトラブルもなく続けられます。
自分のペースで、好きなレッスンを選んで受けられるのも、続けやすいポイントですよね。
とにかく通うことが楽しかったんです。
リラックスできる「快感な時間」なことが、習い事を長く続けるコツかなって思いますよ。
ホットヨガが長く続くかどうかは、体験レッスンで実感できる
ホットヨガのレッスンが、長く続けられるかどうかは、やっぱり個人差が出ます。
何事にも向き・不向きがありますからね。
で、それを確かめる方法は、やっぱり体験レッスンを受けてみることです。
私も実際に体験レッスンを受けてみて、
「これは気持ちいい!続けられる!」
と思ったので、入会したんです。
人間は「快」と感じた経験は、続けることができるんです。
でも逆に
「ホットヨガって暑いし、きつい。」
と思ったら、それは「不快」な体験になりますよね。
人間は「不快な体験」を続けることは難しいです。
自分にとって、ホットヨガが
快なのか不快なのか
それを確かめるすべが、体験レッスンなんですね。
だからもしホットヨガが習ってみたいと思ったら、いきなり入会するのではなく、体験レッスンをうけて判断してみてください。
スタジオの雰囲気が自分に合ってるかどうかも、続けるうえでは左右されます。
私が実際に体験レッスンを受けてみて、「よかった!」と思うスタジオは
- ホットヨガLAVA
- ホットヨガカルド
この二つです。
両方ホットヨガスタジオの最大手ですが、全国規模の大きなスタジオにも関わらずサービス面やレッスン内容など、満足度が高かったです。
ただそれぞれの特徴が異なりますので、両方のレッスンを受けてみて、より自分に合うスタジオを選んでみてください。


