一人暮らしの新生活にテレビはいらない?いらない意外な家電とは | いまニホ

一人暮らしの新生活にテレビはいらない?いらない意外な家電とは

生活

こんにちは!

しのっちです。

4月から新生活を始めた方が多いと思いますが、一人暮らしに慣れてくる頃ですよね。

で、暮らしてみて初めて分かった!ということが出てくる時期です。

私もGW中に家の整理をしたのですが、

「これ実はいらないな…」

って物がボロボロ出るんですよね。

特に一人暮らしの場合は、部屋がワンルームのことが多い。

だからいらないものが増えちゃうと、部屋も狭くなります。

なので、定期的に不用品の見直しが必要ですが、

実は家電も案外必要ない

ってご存知ですか?

家電って必須って思われますが、無くても困らないものがあるんです。

「家が物で溢れて困ってる!💦」

という方は、大型の家電を処分してみると、お部屋の整理にもなるので必見ですよ。

一人暮らしの人が必要ないと思う家電

まずは、総合情報サイトのガジェット通信で報道されていましたアンケート結果をご紹介します。

一人暮らしの男女100名に

「一人暮らしのあなたの生活に無くても平気な家電品は?」

というアンケートをライターさんが行いました。

複数回答あるアンケートでしたが、結果は以下の通り。

いらない家電第一位テレビ86人
いらない家電第二位掃除機54人
いらない家電第三位トースター43人
いらない家電第四位洗濯機16人
いらない家電第五位冷蔵庫7人

引用:ガジェット通信

いらない家電第一位はテレビ

実家には必ずと行っていいほどあるテレビ。

でも実は一人暮らしではそれほど必要性が無いんです。

ひとり暮らしの若い人って、学生さんか働いている人ですよね。

日中はでかけてることがほとんどですし、スマホやPCがあればテレビって必要ないんですよね。

実際のひとり暮らしの方の意見はとても参考になると思います。

私もテレビを処分してNHKも解約したら、非常に快適になりました!

テレビはお部屋のスペースを占拠するので、処分できたらすることをおすすめします!

NHK契約をすんなり解約した方法!テレビ処分で2年で4万円以上節約できる!
こんにちは! 管理人のしのっちです。 テレビを持っているご家庭なら、ほぼほぼNHK受信料を払っていますよね。...

ひとり暮らしに掃除機っていらないの?

第二位の掃除機は、「え?掃除するときにいるんじゃない??」って思う方も多いですよね。

でも、ひとり暮らしの場合は、掃除機ってそれほど必要じゃないんです。

  • スペースがそれほどない
  • 掃除機自体場所をとる

ひとり暮らしはワンルーム。

大体20㎡前後でしょうか。

そのくらいのスペースなら、クイックルワイパーで簡単に掃除ができます。

クイックルワイパーでホコリも髪の毛も、しっかり取れるんですよ。

もし床が汚れてる…と思ったら、塗れたタオルやウェットティッシュで拭けばOK。

フローリングの手入れは簡単なので、掃除機の出番がありません。

掃除機ってコンパクトサイズでも、割と場所をとります。

クローゼットの奥から出してきて、コードを伸ばして掃除機をかけて…って手間なので、段々と使わなくなる人も多いんですね。

定期的なお手入れも必要になるし。

クイックルワイパーをまずは買ってみて、

「やっぱり掃除機がいい!」

って思ってから購入しても、遅くはないです。

トースターの代用品は?

第三位のトースター。

パンを毎朝食べる人は、是非欲しい家電ですよね。

でもガスコンロがある場合、魚焼き器で代用ができます。

もしくはフライパンで焼く方法でも美味しいですよ。

ひとり暮らしだと、朝はバタバタして朝食を食べなかったりして、意外に出番は少ないです。

家でグラタンを作るとか、しょっちゅうパンを食べると言う人は必要かもしれませんが、必須の家電ではないんですね。

洗濯機はコインランドリーで対応

洗濯機が無かったら、洗濯できないじゃん!!

と思うくらい、洗濯機は新生活の必需品。

でも意外に、「コインランドリーで事足りる」という意見が多いんです。

ひとり暮らしの洗濯の量は思いの外少なく、週末にまとめてコインランドリーの洗濯&乾燥で済ますという方も。

洗濯機も処分が大変な大型家電なので、コインランドリーで済ませられるなら、そっちのほうが身軽でいいかもな…なんて私も思いました!

コインランドリーの乾燥機は、よく乾いて便利ですしね。

また、自宅の洗濯機よりも、大容量で一度に洗濯できちゃうので思い他使いやすいです。

ひとり暮らしに冷蔵庫はいらないってマジですか?

第五位の「冷蔵庫」という回答には、流石にビックリしましたね💦

冷蔵庫がいらないって、お肉とか野菜を買ったときはどうするの?って思っちゃう。

でもひとり暮らしだと、外食で済ませちゃうってタイプなら、冷蔵庫なしもありかも。

今やコンビニや24時間スーパーがある時代。

冷たい飲み物が欲しかったら、買いに行けばいいだけです。

自炊しない人なら、冷凍品のストックも必要なし。

もし自炊する場合も、その日に調理する食材を、その日に買ってくればいいだけ。

カット野菜や炒めるだけのクイック料理食材を購入すれば、冷蔵庫は確かにいらない!

そこまで割り切れたら、大型家電の一つが必要なくなりますね…!

(うちは子どもがいるので、冷蔵庫処分は難しいなぁって思ってます💦勇気のある方は是非お試しください。)

テレビがない人でもVODなら映像コンテンツを楽しめる!

一人暮らしで最も必要ないと感じるのは、テレビでしたね。

これは私も確かにそう感じます。

テレビは大きなタイプが多くてかさばるし、本体とテレビの裏側に埃がたまりまくるので、掃除も大変。

コードがからまって見栄えが悪いしで、いいところがない…💦

うちも思い切って処分しましたが、何も困ったことはありません。

きょうびパソコンのない家庭ってほとんどないので、テレビがなくても、パソコンで十分映像コンテンツを楽しめちゃうんですよね。

パソコンで映像コンテンツを楽しむのに代表的なのが、Huluなどの映像コンテンツ提供サービス、通称VOD(ビデオ・オン・デマンド)です。

VODもいろんなサービスがありますが、私が利用しているのはAmazonプライムビデオです。

VODは月額料金を支払うと、映画やドラマ、アニメなどを見ることができます。

テレビ番組を見れるVODもあるので、マジでテレビが必要ありません!

で、月額料金は、ほとんどのサービスで1000円前後かかります。

でもAmazonプライムビデオの場合は、月額料は500円のみ。

年間払いにすると、さらに安くなって12カ月分で4900円になります!

大手Amazonだけあって、ビデオ以外のサービスも充実しています。

100万曲以上の音楽を聴くことができるprimemusicや、Amazonのお急ぎ便も無料という、14もの特典が同時に受けられます!

この特典は、Amazonプライムだけですね。

他のVODは、「映像コンテンツが見放題」のみなので。

詳しくは以下の記事でご覧ください。

NHK契約をすんなり解約した方法!テレビ処分で2年で4万円以上節約できる!
こんにちは! 管理人のしのっちです。 テレビを持っているご家庭なら、ほぼほぼNHK受信料を払っていますよね。...

私は今まで

テレビ所有+NHK受信料を払う…

という行いを2年間行っていましたが、

テレビ処分+Amazonプライムビデオに入会

こちらに変えたところ、月にかかるお金も

2230円→500円

と、かなりの節約に!

「500円で見放題って、どうせ大したことないんでしょ。」って思われるかもしれませんが、ラインナップの一部はこんな感じ↓

有名どころはもちろんのこと、テレビ番組や2019年に始まったアニメまで見ることができます。

レンタルビデオで借りてくる必要もないので、我が家でも重宝しています☆彡

もし、「テレビがなくて困る。」と思っている方も、思い切ってVODに変えてみるといいかもです。

▼Amazonプライムビデオの詳細はこちら▼

三種の神器は高額なので始めは買わなくてもいいのかも

テレビ・洗濯機・冷蔵庫って、昭和中期に「三種の神器」なんて言われてましたね。

相変わらず高額家電ですが、一人暮らしの一番初めに買う必要って、それほどないかもしれません。

テレビはパソコンVOD

洗濯機はコインランドリー

冷蔵庫は近所のコンビニやスーパー

便利な世の中なので、いくらでも代用がきくんですね。

新生活は物入りですから、高額家電は買わないに越したことはない。

急いで購入するよりは、まず生活してみて「やっぱり必要だ!」って思ったときに、買い足すといいかもしれません。

だって三種の神器…いざ「いらない」って時に、処分するのにお金がかかるから💦

リサイクルショップや家電量販店で引き取ってもらえたら一番いいけど、それが無理な時は、お住いの地域のリサイクル法にのっとって処分しないといけません。

処分費も5000円前後かかるし、処分場所まで運ばないといけない。

処分が大変なので、購入の際はよくよく考えてみて下さいね。

 

タイトルとURLをコピーしました