子連れ離婚直後のシンママの心理状態~未来も希望もないのかリアルを紹介 | いまニホ

子連れ離婚直後のシンママの心理状態~未来も希望もないのかリアルを紹介

悩み・スピリチュアル

こんにちは!

管理人のしのっちです。

離婚関連でこんな記事を書いていますが

子連れ離婚のその後~経済的な不安やデメリットに注意!
こんにちは! 管理人のしのっちです~★ 私は数年前に離婚して、シンママ(シングルマザー)です! 離婚し...

私は離婚に関して、悪いイメージを持っていません。

で、離婚後4年が経とうとしていますが、再婚もしてません。

でも今は、自分は幸せであると断言できます。

ただ、離婚した後すぐに幸せになったかというと、そうではないです。

離婚後1年は特に精神的に厳しかったですね。

無価値観もしょっちゅう感じて、しんどかったです。

離婚の危機にある人でも、「離婚後、自分がどうなるか?」と想像しにくいですよね。

人間は経験したことが無いことには恐怖を感じて臆病になります。

ということで今回は、主に離婚後一年間、私がどんな心理状態にあったのか、体験をシェアしていきますね。

苦しみの先に、希望の光も確かにあるんですよ。

Sponsored Link



とにかく離婚前がきつくて元夫への未練はゼロ

これはもともとの性格があるかもですが、私は元夫への未練はゼロでした。

離婚直後でもね。

「家族であることをやめる」ということは、またその状態まで修復することは非常に難しいし、めちゃくちゃエネルギーを使います。

だからそんな気持ちは毛頭ありませんでしたし、執着心もかなり低かったです。

子どもたちがいたので、離婚前は子供たちへの影響を気にして、離婚するかどうか非常に悩みました。

約半年くらい。

それが辛かったので、元夫が家族で無くなったことには、苦しみは感じなかったです。

離婚後はとにかく自分が頑張るって選択肢しかなかったから。

ただ、

  1. 元夫への拒否反応
  2. 頼る人がいないことの不安
  3. 頼る人がいないことの孤独感

この3つがしばらく残りました。

離婚直後は元夫ヘの拒否反応で苦しみました

離婚直後から、毎月1回は子供と元夫との面会を設定していたワタクシ。

子どもたちが「お父さんに会いたい!」とか、元夫が「子供に会いたい!」っていうなら、いくらでも会ってください派です。

ただですね、困ったのは、面会の前日になると謎の頭痛が出たり、蕁麻疹が体に出たこと。

離婚って大なり小なり、心に傷が残ることがあります。

私もそうだったようで、気持ちとしては元夫を嫌ってはいなかったのですが、体に異常が現れました。

ぞわぞわとした違和感を感じることもあったので、生理的にダメになってしまったようです。

面会をしてほしくないって気持ちは一切ないです。

それでも、元夫への拒否反応は、離婚後5カ月くらい続きました。

離婚後はこのように、離婚相手に会うことが無理な時期もあります。

たぶん離婚前後の、苦しい状態を思い出しちゃうのかもしれませんね。

そんな時はあんまり無理しないほうがいいですが、面会は無くさないほうがいいです。

子どもに会わなくなると、情が薄くなるので会い方を工夫しましょう。

うちの場合は、はじめのうちは面会の時に私も一緒に行動してましたが、途中から元夫と子供たちだけにしてもらいました。

面会で一緒に行動することをやめたら、拒否反応が収まりました

面会といっても、休日に水族館や公園に遊びに行く感じです。

はじめのうちは、私も一緒に付き合ってましたが、その間相手と話すことが多かったので、それが負担だったみたいです。

そのため、待ち合わせの駅まで私が連れて行って、元夫と子供たちで遊んできてもらう。

私は時間をつぶして、夕方また子どもたちを受け取る…という流れにしました。

そうすると、元夫と接する時間が一気に減ったので、だんだんと面会前の体調不良はなくなりました。

あとは離婚から時間がたつと、離婚前の苦しい心情が薄れてくるので、そんな理由もあるかもしれませんね。

Sponsored Link



離婚直後から数年は不安と孤独感で苦しみます

元夫への拒否反応は薄くなったものの、離婚後の不安と孤独感は結構残りましたね~💦

シングルマザーになると、経済的な不安がついて回ります。

両親がそろってる家庭でも、「教育費」や「老後の資金」で経済的な不安がありますよね。

その不安が×2倍になった感じ(;^ω^)

プラスして、二人が一人になったことへの孤独感ですね。

経済的な面で私の場合は、離婚時は無職→その後フリーランスに…。

このような超不安定職なので、余計にきつかったかも。

特に初めに実践していたトレンドブログがブレイクする前の数か月間は、月に2万円くらいしか稼げてなかったので、毎晩夢でうなされていました💦

ネットビジネスを教えてくれる人も、いなかったですし、

「誰も助けてくれないんだ。」

って孤独感がきつかったですね。

私は離婚後、

「マジでお金が無くて、今月の家賃が払えない…」

こんな事態にはなったことはありません。

でも、不安と孤独感から、心は常に追い詰められてました。

そのため、ネットビジネスをしているときに、

「わからないことがあったら、教えてあげますよ。」

と優しい言葉をかけてくれた人のことを、無条件に信じてしまいました。

信じたというか、信じたかったんでしょうね。

孤独感が強くて、誰か頼れる人を無意識に求めていたので。

不安と孤独感が強いと、普段は信じないような人のことも、信じちゃうことがあります。

正常な判断ができなくなる時期なので、不安感や孤独感が強い時に寄って来た人に関しては、慎重に接するようにしてください。

全部が全部、悪い人ではないですけどね。

この不安感と孤独感は、結構長く残りました。

離婚後3年ほど。

アフィリエイトという不安定職という理由もありますが、私の自己肯定感がもともと低くて、稼げるようになっても自信が持てなかったんです。

もちろん、安定した職業についていれば、経済的な不安は軽減される。

けど、不測の事態への備えとか相方がいない孤独感はなかなか拭えません。

逆に自己受容感と自己肯定感が高い人だと、不安感や孤独感は軽くなります。

自己受容感や自己肯定感って、人生の幸福度に大きく関わるもの。

この二つが高い方だと、離婚といった困難も、乗り越える力が十分に備わっているということ。

同じ離婚という現象にぶち当たっても、その後の行動も変わるんですね。

ただ、自己受容感と自己肯定感が低い人でも、

離婚を通してこの二つが上がっていく可能性もあります。

私はまさにそのパターンでした。

Sponsored Link



シンママという不安と孤独は乗り越えることが可能

離婚って一見ネガティブな出来事ですけど、

自分が自立するきっかけにもなるんです。

強制的に頼れる人がいなくなるってことですからね。

それまでたとえ、自己受容感と自己肯定感が低くても、どうにか自分一人で子どもを育てないといけない。

嫌でも自分を信じるしかないんです。

誰かを信じるのではありません!

失敗も沢山しますし、ときに他人に振り回されることもあります。

疑心暗鬼で心がいっぱいになることもある。

その中で自分の感覚を信じながら、手探りで進んでいきます。

時間が経つにつれ、離婚後の不安や孤独感も、必ず薄まります。

孤独にも不安にも慣れるから、安心してくださいね。

もちろん再婚って手もありますが、再婚相手と子どもとの相性が大事なので、おいそれと見つかりません。

それよりも、自分を信じて自立するほうが生き抜く力がついて、自分の幸せ度も上がります。

とにかく行動するしかありません。

でも私は、その行動力が、自分の信頼度を上げるきっかけとなりました。

再婚相手がいるいないは関係なく、自信を取り戻して精神的に自立できたんですね。

そうすると、不安や孤独感も消えていくので「頼れる人が欲しい。」という気持ちもなくなります。

離婚を不幸とか大変って捉えることは簡単ですが、

「自分が成長できるきっかけ」

にできたら、人としての精神性もグッと上がります。

とはいえ、そこに至るまでは孤独感や不安に苦しみますけどね。

逃げられない孤独と不安と対峙して、付き合い方を覚えるというイメージです。

ネガティヴ、苦しみ、不幸…そこを抜けた先に、大きな成長と幸せが待っていることもあるんですよ。

世の中で成功している人、引き寄せの上手な人は、

このように一見ネガティブな出来事が起こった時に、不安や恐怖に呑まれずに、

自分のすべきことを的確に行動できる人。

自分を信じてるからこそできるんですね。

離婚という出来事をもとに、その後自分がどう生きるのか。

不安や孤独に襲われても、生き方は自分で決められるんです。

私も今は自立と自分の可能性と自己肯定感という宝物を手に入れることができました。

苦しさを抱えながら頑張った過去の自分に

「ありがとう」

と、伝えたいです。

もし今、離婚の危機にある、離婚直後で苦しい…そんな状況だったとしても、自分の未来と可能性を信じてみてください。

離婚すると子どもはかわいそう?不幸になるってホント?
こんにちは! 管理人のしのっちです~。 この記事を読んでくださってるということは、 離婚しようかどうか...
嫌な気持ちがどんどん出てきて辛い!ネガティブ思考から抜け出す効果絶大な方法
こんにちは! 管理人のしのっちです~♪ 今日はネガティブ思考について。 人は1日に大体6万回思考してい...
タイトルとURLをコピーしました