こんにちは!
管理人のしのっちです。
今日はアフィリエイト関連の記事ですが、
以前こんな記事を書きました↓
トレンドブログで2019年以降も稼ぎ続けることは可能なんですけど、
今回は、
アフィリエイト自体で稼ぐことができるかどうかについてです。
アフィリエイトで稼ぐとは、ASPから取得した広告をサイトの記事に貼って、ユーザーさんに購入して紹介料をもらう方法ですね。
アフィリエイトは終わったともいわれていますが、実際のところはどうなのか…。
結論から言うと、稼げます!!
ただし、注意点があるので、現状のアフィリエイト業界についても含めて、説明します。
「これからアフィリエイトしたいけど、稼げるのかな~?」
と様子見している方は必見です!
現在のアフィリエイト業界の状態はなかなか厳しい
私は現在のアフィリエイト業界は、
ちょっと前の飲食店業界や小売店業界の状態に近いって思ってます。
アフィリエイト業界は昔の小売りや飲食店業界に似た状態
ここから私の父親の思い出話をちょっとブッコミますw
私の父は、
50年前に牛乳屋さん
40年前に居酒屋
を経営していました。
で、その頃はまだスーパーやコンビニがほとんどなかったので、牛乳は牛乳屋さんで買う(配達してもらう)ってことが主流でした。
なので、父も生活できるくらいは稼げていたんです。
でもその後、紙パックの牛乳が登場して、さらに大きめのスーパーが爆発的に増えたんですね。
そのため、ビン牛乳の配達数が激減しました。
そのあとポツポツとコンビニまで登場して、ビン牛乳の配達では生活できなくなりました。
紙パック+大きめスーパー+コンビニ
のトリプルコンボで、家計は火の車💦
なのでその後、父は居酒屋経営に転身。
打って変わって居酒屋業界。
40年前は今と違って、居酒屋の数は少なく、チェーン店もほとんどありませんでした。
個人経営の飲み屋ばかりで、今ほど外飲みをする人はいなかったんですね。
そのため、居酒屋もはじめはかなり稼げていました。
しかしその後、居酒屋チェーンが爆発的に増えて、個人経営の居酒屋は生き残りが厳しくなりました。
結局父は何とか経営していましたが、生活はどんどん苦しくなりました。
居酒屋爆発的に増えて個人経営店は虫の息
これは居酒屋だけではなく、飲食店全体がそうですね。
このように戦後~現在まで、小売店や飲食店も個人経営で成り立っていたものが、大手企業の参入やチェーン店の進出により、生き残りが厳しくなりました。
こうなると、顧客の奪い合いが起こります。
米屋さん、酒屋さん、雑貨屋さん、喫茶店、定食屋、靴屋さん、服屋さん(ブティック的な)がどんどん潰れ、
ファミレスやファストフード店、大型スーパーや100円ショップに変わりました。
私の個人的な意見になりますが、今のアフィリエイト業界がこんな状態にあると感じています。
どういうことかというと、アフィリエイトが登場した10年以上前は、個人で稼ぐことは今よりずっと簡単でした。
コンテンツの質もサイトのクオリティも、今に比べるとだいぶ低かったです。
その代わり、リンクをたくさんあてたり、ぺらサイトを量産して稼いでいました。
その数年後は、Google検索の変動が起こって、低品質なサイトや自演リンクをしているサイトは少しずつ淘汰されていきました。
私が参入した2015年でもアフィリエイト後発組で、稼ぐことは難しいって言われていました。(実際には稼げましたが)
でもそれでも、2015年当時はまだ、個人運営のブログやサイトが圧倒的に多かったんです。
それがここ4年の間に、会社単位で運営するブログやサイトが一気に増えました!
これは私の予測になるんですけど、
以前は個人が運営していたアフィリエイト。
「アフィリエイトはかなり稼げる」ということで、会社単位でアフィリエイトに取り組むようになったと。
記事の数も多くて、サイトのデザインもデザインナーさんが作った高品質なもの。
個人ではとても太刀打ちできないクオリティのサイトが増えました。
Googleの検索順位の変動が激しいのですが、検索上位に表示されるのは、ざっくりいうと運営者と情報の信頼度が高いサイトです。
運営者が株式会社の場合、どっかの知らない誰かが運営するサイトよりも、明らかに信頼度も上がります。
会社だと住所とか電話番号が公開できますが、個人だと公開できませんしね。
量と質、そして信頼度の高い運営会社のサイトが増えて、さらに個人運営のアフィリエイトサイトが淘汰されたと感じています。
まさに先述した、私の父の経営していた牛乳屋さんと居酒屋さんと同じ流れ。
じゃあ、個人のアフィリエイターが今後は稼げないのか?
…実はまだ稼げる可能性はあるんですね。
個人アフィリエイターでもまだ稼げる!ただし…
個人アフィリエイターでもまだ稼げます!
ただし、戦略が必要です。
先ほどの私の父の居酒屋の話に戻ります。
20年ほど前はチェーン店の居酒屋さんがめっちゃ増えました。
有名どころは、魚民、和民、白木やなどですね。
居酒屋だけではなく、飲食店業界全体がそうです。
ファストフード店でもマクドナルドやケンタッキー、ロッテリア、モスバーガー、バーガーキングなどなど、大手企業のお店ばかり。
で、現在はどうなってるのか?
チェーン店や大手企業のお店がその後、増え続けたかというとちょっと違いますよね。
20年前の全盛期よりも、出店数は減りましたし、閉店する店舗も出てきました。
大手企業のお店がボロボロ増え続けてパイの奪い合いをするうちに、お店の差別化が難しくなったんです。
もちろん味や店舗に違いはありますが、ファストフードはファストフードの味、居酒屋チェーンは居酒屋チェーンの味、ファミレスはファミレスの味…。
と、ユーザーさんが差別化できなくなったんですね。
その後もスターバックスや回転ずしなど、大手企業のお店はもちろん増え続けていますが、20年前に比べると、大手企業さんでも差別化を意識しています。
飲食店の数が増えたら、他店にはない魅力、他店にはない味を、ユーザーさんが求めるようになってきた。
まだまだ大手企業さんが強いことは間違いないですが、
逆に個人経営のお店も大手にはない魅力を発信することで、十分戦えるようになったということです。
これはインターネットの普及も大きいですが、食べログやRettyなどで、その日に食べたいものや口コミの良いお店を簡単に探せるようになりました。
つまり良いもの、おいしいもの、そこでしか手に入らないものを提供すれば、口コミでちゃんと評判が知れ渡るようになったんです。
これって私はアフィリエイトでも同じことが言えるんじゃないかと。
今までのように、ランキングサイトや比較サイトを作るだけでは、個人で稼ぐことが難しい。
ただ、今の時代は個人が自分だけの個性、自分だけの考えを発信することができます。
ブロガーさんとかインフルエンサーさんがその最たるものですが、芸能人でもない一個人にフォロワーさんがついてくれる時代です。
つまり自分をブランド化して、ブランディングに成功すれば、アフィリエイトで大きく稼ぐことも十分可能です。
これが個人アフィリエイターが稼ぐための戦略です。
「あの人が言ってたから…」
「あの人なら信用できる」
そんな風にユーザーさんに思ってもらえたら、アフィリエイトで稼ぐこともそう難しくはありません。
そのためには、自分の考えや論理、個性をしっかり表現することが大切です。
私は飲食業界などと一緒で、今後は個性のある個人アフィリエイターさんが残っていくんじゃないかと思っています。
逆に自己表現ができない人、どうブランディングすればわからない人にとっては、ちょっと難しいかもしれませんね。
月に数万円程度なら稼げる可能性も
ただ、そうはいっても、月数万円程度なら、ブランディングができない人でも稼ぐことは可能です。
トレンドブログにアドセンス広告を貼って、月に数万円稼ぐこともできますし、サイトアフィリエイトでもニッチな商品やサービスを狙えば、生活費くらいなら稼ぐこともできます。
もちろん実践する人次第にはなるので、
誰でも必ず稼げます!
というものではありません。
「100記事書いたら稼げるようになります!」
という目安もないので、こればっかりは実践しないとわからないです。
実践する人のスキルもバラバラですので。
そのため、
「スマホ一つで稼げます!」
「毎日数分、ポチポチするだけ!」
こんな作業で稼ぐことは不可能ですので、ご注意くださいね。
もしアフィリエイトで稼げなくてもスキルが身につく
「じゃあこれから初心者でアフィリエイトに参入しても稼げないから、やるだけ無駄じゃない?!」
そんな風に思うかもしれません。
でももし1円も稼げなかったとしても、私は無駄ではないと思っています。
なぜなら、アフィリエイトで身につくスキルは半端ないからです。
- マーケティング能力
- 分析能力
- サイト作成能力
- 文章力や動画作成能力
- ユーザーニーズを知る能力
- 情報収集能力
ざっと上げてもこれだけのスキルが身に付きます。
情報リテラシーが低かった状態から、必要な情報を効率よくピックアップできるようになるだけで、情報弱者から抜け出せるんです。
それだけでも、大きな収穫ではないでしょうか。
さらにアフィリエイトを始めようと思った場合、ほかの職業よりかかるお金は少ないし、リスクも低いです。
資格もいらないし、会社を興す資金も必要ありません。
経費もはじめはドメインとレンタルサーバー料金くらい。
借金を背負うこともありません。
そのため、挑戦する価値はあるんじゃないかと思います。
もし成功できた場合は、ほかの職業では考えられないくらいのリターンが得られますしね。
夢のある職業だと思います。
で、私が考えるアフィリエイトに向いている人は…
- コツコツと作業を続けられる人
- 自己表現が上手な人(イラストが描けるとか、文章作成が得意とか)
- 個性がある人
- 分析力がある人
- 結果を焦らずにできる人
- 何が何でも稼ぎたい人
- 挑戦することが好きな人
もしこれから「アフィリエイトを始めてみようかな…」と思ったら、
以下のASPに登録してみると、どんな広告があるのか、ざっくり全貌を掴むことができます。
A8.netはアフィリエイト広告を提供するASPの中でも、日本最大級のサイトで、ありとあらゆるジャンルの広告案件が揃ってます。
アフィリエイトがどんなものかわからないという方も、A8.netの「セルフバック」というサービスを使えば、報酬の受け取り方も把握できます。
「セルフバック」は自分で商品やサービスを申し込んで、キャッシュバックをもらう自己アフィリエイトのこと。
数万円程度ならすぐに稼げますし、どんな広告案件があるのかわかりやすいので、初心者さんにおすすめです。
