子どもの上履きが真っ黒で汚い!楽にキレイにする方法 | いまニホ

子どもの上履きが真っ黒で汚い!楽にキレイにする方法

生活

こんにちは!

管理人のしのっちです。

上履きって、なんというかこう、すっごく汚くなりますよね?!!💦

なんで1週間でここまで汚くなるの?!というくらい汚くなるので、もはや黒ずみはこすったくらいじゃ取れません。

今まではシューズブラシに洗剤をつけて、ゴシゴシゴシゴシ洗ってたんですけど(子供が)、全くと言っていいほど汚れが落ちません。

臭いは何とか取れても、ガンコな黒ずみの汚れがこびりついて取れませんよね。

コレを何とか取りたい…。

でも極力ゴシゴシやりたくない…(面倒だし汚いからw)

ということで、今回は

1つのアイテムでOK!超簡単に上履きの真っ黒汚れをキレイにする方法

をご紹介します!

ゴシゴシする必要がないので、ホント簡単ですよ♪

上履きの汚れをキレイにするために用意するもの

上履きの黒ずみ汚れをキレイにするために、用意するためのアイテムは一つだけ!

こちら↓

 

知る人ぞ知る、オキシクリーンですよ…。

オキシクリーンは「酸素系漂白剤」なんですけど、洗剤(界面活性剤)がさらにプラスされているので、汚れを落とす効果が抜群なのです!

さらにいいのは、

  1. お湯に溶かして
  2. 上履きを漬け置きする

というお手軽さ!

2ステップで終了で、ゴシゴシする必要がありません!

こちらが私の持っているオキシクリーン↓

私が持っているのは、5kg近くある大容量タイプ。

この酸素系漂白剤の良いところは

  • 塩素系漂白剤よりも生地やゴムの痛みがないこと

塩素系漂白剤は酸素系よりも汚れを落とす力がありますが、その分上履きの劣化が激しくなります。

生地も痛みやすいので、酸素系漂白剤のほうが衣類や上履きには適しているんですね。

酸素系漂白剤はツンとした臭いもないので、使いやすいですよ。(塩素系の洗剤や漂白剤とは絶対に混ぜないでくださいね)

オキシクリーンは、上履き以外にも布巾やタオル、そして子供の体操着の汚れも落とすことができます。

上履きの汚れをキレイにする方法

それでは早速上履きをキレイにしていきます!

こちらが黒ずみ汚れが酷いわが子の上履き…↓

オキシクリーンは付属スプーン1杯ほどいれます

直接上履きにババっとふりかけます。

↑ここでワンポイントなのですが、上履きに粉を直接ふりかけたら、水をつけたブラシでひどい汚れの部分はゴシゴシこすります!

漬け置きだけでキレイになるのですが、ここでゴシゴシすると、さらに真っ白になるんですね。

ただ今回は、漬け置きでどれだけ落ちるかの検証なので、ゴシゴシしないで漬けるだけにします。

もしゴシゴシ洗う方は、手袋をしてくださいね。

酸素系漂白剤も、手につくと刺激があって、ピリピリします。

↑うちは給湯器から60℃のお湯が出るので、洗面台に栓をして、そのままドド~~~っとお湯をかけます。(40℃~60℃のお湯で溶かします)

熱めのお湯をかけて溶けてくると、泡が出てきます。

お湯の温度が低いと溶けないのでご注意くださいね。(その時は割り箸などで混ぜて溶かしてください)

泡でいっぱいになった、我が家の洗面台…。

このまま2時間ほど放置しました!

ここでもワンポイント。

漬け置きが終わった後の上履きを、ブラシでさらにゴシゴシすると、汚れがよく落ちますよ。

今回は検証なので、ゴシゴシせずに水洗いした後、乾かしました。

そしてこちらが乾いた後の上履きです↓

お~~~✨✨

途中でゴシゴシしてないので、薄っすらと黒ずんでいますが、濃い黒ずみがかなり落ちてます!

いつもはゴシゴシしても、ここまで落ちません…。

全く手をかけずにここまで落ちてるので、かなり優秀ですよね。

洗い方のおさらいをしますね。

  1. 上履きにオキシクリーンをふりかける
  2. お湯を入れて洗剤をよく溶かす(泡が十分出たらOK)
  3. 2時間ほど漬け置きする
  4. つけ終わったら洗って漂白剤をよく落とす
  5. 乾かして終了

※オキシクリーンをふりかけた後と、漬け置きが終わった後に、ブラシでゴシゴシすると、更にキレイになります。

※酸素系漂白剤は肌に刺激があるので、直接触らず、必ずゴム手袋をしてくださいね。

お湯に溶かして漬ければいいだけなので、本当に簡単です。

あまりにキレイに黒ずみが落ちるので、管理人は別のものも漬け置きしてみることにしました!

7年間使用したタオルケットもキレイになった!!

まずはこちらを御覧ください…↓

汚い物体を見せてゴメンナサイ…。

カメラの光が暗いわけではなく、この物体が全体的に黒ずんでるんです…。

このボロ雑巾のようなものが一体何かと言うと、子供が赤ちゃんのときから離さないタオルケットなんです…。

何度も洗ってるのですが、なにせ7年間の汚れが全然落ちない…💦

コレもオキシクリーンで漬け置きしてみました!

このタオルケットですが、実は兄弟分で2枚もあってw、汚れは同じくらい。

なので、どのくらい汚れが落ちたのか、比較としてお見せしますね。

↑向かって左が未漂白、右が漂白済みです!

左右でライトの当たり方が違うんじゃないか?ってくらい、違いますね~!

実際に肉眼で見ると、上履きもそうですが、画像で見るよりかなり黒ずみが改善されてます。

↑こちら裏側。

ホント左が汚すぎて、ゴメンナサイ…。

漂白済みのほうは、新品とは言えないまでも、かなりキレイになりました!

本人もめちゃ喜んでたので、良かったです…!(子供でもやっぱり汚いのは嫌みたいw)

上履き以外にシーツやワイシャツの漂白にも

このオキシクリーンですが、かなり万能で、旦那さんのYシャツやシーツの漂白でも白くしてくれます!

旦那さんのYシャツって、襟元や袖口がすごく汚くなるじゃないですか…。

そこに直接オキシクリーンをふりかけて、ちょっとゴシゴシした後、漬け置きすればすごくきれいになりますよ。

面白いもので、真っ白になると気分が爽快になって、他のものも「白くしたい!」ってどんどん漂白しちゃうんです(;・∀・)

一家に1つあると、かなり使い勝手がいいので買って損はないアイテムですよ。

 

100均バイバイ!服の毛玉がごっそり取れる最強毛玉取り機をレビューします!
こんにちは! 管理人のしのっちです! 大人のプチプラ服が増えてますが、子供服もだいぶ安くなりましたよね! ...
服やブランド品を売りたい!古着買取10社の査定比較~一番高いおすすめ店の口コミ!
こんにちは!管理人です。 普段から余計なものを買いがちなのでw、古着買取や古本買い取りを定期的に利用しています。 ...
タイトルとURLをコピーしました