こんにちは!
管理人のしのっちです。
子どもの洋服や、ベビちゃんの服、ベビー用品って、使う時期がホント限られてますよね。
一時的にしか使わないから、たまるたまる💦
ベビーカーやベビーベットは大物なので、処分してると思いますが、子供服や抱っこ紐、チャイルドシートとかはなかなか捨てられないんですよね💦
私も捨てられずにベビー服を取っておいてます。
ベビー服って本当にかわいいんですよね!
離乳食をあげる前のお洋服だと、汚れも少ないから状態もいい。
だからなかなか捨てられない…。
期間限定品なので、捨てることに罪悪感があると思いますが、
そんなママさんのために、今回は
- 捨てる必要がなく
- しかも得するポイントあり
- 子どもも喜ぶ
- 家もスッキリする!
こんなおすすめの処分方法をご紹介しますね!
「子ども服とかベビー用品を捨てるに捨てられない…」
そんなママさんは、必見です!
ベビー用品や子供服が捨てられない!
溜まった子供用品や服は、ほっておくとたまり続けます。
で、結局、子どもが小学校に上がった時、学習机の置き場が無い~!
って焦って捨てちゃう!
これが一番やっつけ仕事で、おすすめできない処分方法です。
子供用品は、捨てにくかった分、できれば気持ちの整理が付く方法で処分してくださいね。
私からご提案できるサヨナラの仕方は5つ。
- 人にあげる
- フリマで売る
- オークションで売る
- リサイクルショップに売る
- 宅配買取で売る
人にあげる
ちょっと前は「お下がり」が一般的でしたよね!
友人で妊娠した人がいたら、ベビーベットを譲ったり、ベビーカーを譲ったり…。
使うのはいっときなので、譲ってもらった方も助かります。
私が小学生のときも、近所のお姉ちゃんからお下がりの可愛い服をもらって、すごく嬉しかったことを覚えています…。
今も一応お下がりってありますが、昔ほど頻繁ではなくなりました。
コレは何故かと言うと、昔のほうが、今に比べてベビー用品とか子供服が高かったからなんです。
子供服が3000円以上するとかって、当たり前でした。
しかし現在はプチプラ服が人気で、安くて可愛い新品がたくさんあります。
だからよほどブランド服や、「お下がりでいいから欲しい。」という友人以外には、ちょっと譲りにくくなりました。
趣味も違いますしね。
そして逆に、
友人に1回お下がりをあげたら、何度も「他にお下がりがあったら頂戴!」と言ってくるきて困る…というトラブルが起こることもあります。
あとは、譲った後に、
子どもに着せてくれてない
譲った服だけど、勝手に捨てられたらちょっと嫌
こんな感情になることも。
譲ったものは、もらった人の自由でいいはずなんですけど、ついつい
「使ってくれてるかな?」
「捨ててないかな?」
って気になっちゃいますよね。
特に近い友人だとなおさらです。
こんな「譲ったあとのことが気になる」ってデメリットもあるんですね。
友人や親戚は、付き合いが長くなるので、お下がりで譲る場合も慎重に…です。
フリマで売る
私もフリマが大好きで、自分でも10回ほど出店したことがあります。
お店屋さんごっこみたいで、面白いんですよね~。
ただ、売れるかどうかというと、
ベビー用品・子供服は安い値段じゃないと売れない!
実は子供服だけではなく、フリマでの販売価格は、ぐっと下げないと売れないです…。
10年~20年前は、子供服もベビー用品も、割と高く買ってもらえてたんです。
でも個々近年、プチプラショップ、100円ショップ、ユニクロ、西松屋…。
と、昔は高かったものが、新品でも安く手に入るようになったので、
ブランド品もしくは相当安くないと、中古品は買わない
という傾向があるんです。
未使用品だとしても、1000円とかは難しいです。
高額ブランド以外は、数百円がそこそこって感じですね。
で、フリマに出店するためには、小さい会場で1000円前後、大きな会場だと3000円ほど出店料がかかります。
まあ、1着数百円になればいいですが、フリマは出店料がどこも千円以上かかります。
あまり売れなかった時は、出店料を差し引いたら、数百円しか残らなかった…なんてこともあります💦
お店屋さん感覚で楽しみたい方にはオススメの方法ですが、持ち運びの手間もあるので、私は利用しなくなりました。
オークションやメルカリで売る
オークションと言えばヤフオク、フリマアプリと言えばメルカリですね!
どちらも私は出品したことがあります!
でもどちらもデメリットが結構あるので、今は本当に気が向かないとしない…。
まずヤフオクですが、
- 出品までが割と面倒
- なかなか売れない
出品するのに、商品説明は画像が必要ですが、ここを丁寧にしないとなかなか売れません。
商品画像を撮影して、サイズを測って、商品の状態を細かくチェックして、重さを調べて、送料を調べて、ヤフーに申し込んで、商品説明を書いて、やっと出品です。
落札された後も
落札者の情報を確認して、梱包して、発送して、届いた後に評価をして…
と、とにかく手順が思ったよりも多い!
あとはヤフオクって、入札形式なので、始まりの値段を安くしないと売れません。
でも始まりの値段を安くしすぎると、今度は思ったほど値段が上がらないとか、1円から始めたら、
最悪の場合、1円で落札されちゃうこともあります。
いや、1円でもいいんですけど、その1円のために、梱包して発送して、落札者の評価をするって、結構な手間。
私の体感ですが、ヤフオクも一昔前に比べて、落札されにくくなったな~って感じます。
それに比べると、メルカリのほうが購入されやすいし、金額も高くなりやすいですね。
出品もヤフオクに比べると、簡単です。
ただ、こちらも値段を考えないとなかなか売れない。
さらなる注意点は、購入するユーザーが本当にピンキリということ。
ヤフオクよりも、特殊?なユーザーさんも多く、すんなり取引が終わらないこともあります。
私が実際にあったことですが、リサイクルダンボールと新聞紙を緩衝材に使って送ったら、悪い評価が付きました💦
商品の価格をすごく安くして、お譲りしたのにです…。
こんなこともあって、結構萎えますw
トラブルになることもあるので、ベビちゃんがいたり、育児が忙しい…というママさんにはあまり向きません。
リサイクルショップに売る
売る方法として、リサイクルショップに買い取ってもらうというものもありますよね。
お住いの地域に、1店舗あると思います。
有名所はトレジャーファクトリーとかハードオフとか、オフハウスとか。
ただ、リサイクルショップでは、よほど「子供服やベビー用品の買い取り強化」をしているお店じゃない限り、
買取金額は格安
です。
いや、もう本当に安いんですよ…。
重い荷物を一所懸命に持ち込んだのに、無常の価格。
捨てるに捨てられない服やベビー用品でも目の前で「ゼロ円です」って言われたら、悲しくなりますよね💦
店舗に持ち込むことと、査定に不満な時に持ち帰らなきゃいけない点が、大変手間がかかる方法です。
※リサイクルショップは出張買取もありますが、ベビー用品や子供服の場合は、断られることがあります。
宅配買取で売る
私が一番おすすめだな~って思うのは、この「宅配買取で引き取ってもらう」という方法。
宅配買取も厳密にはリサイクルショップの買い取りと同じです。
でも、店舗持ち込みのショップよりもおすすめの点が3つ。
- 段ボールにつめて発送するだけなので非常に簡単
- 査定に不満な時は返送してもらえる
- 諦めもつきやすい
とにかく手間なく、簡単にできることがポイント。
どの宅配買取も、ほとんどが
- ネット申込(申し込み時に集荷依頼)
- 段ボールにつめる
- 宅配便の集荷
- 査定
- 買取金額の振り込み
この流れになります。
さらに段ボールを無料配送してくれる業者だと、こちらは何も用意する必要が無く、本当に楽です。
これならベビちゃんや小さい子どもがいるママさんでも簡単にできますね。
また、ほとんどの業者で、「買取金額に不満な場合はキャンセル料無料で返送」してもらえます。(※返送料は有料の場合と、無料の場合があり)
なので、もし不満なら断っちゃってもOK。
店舗持ち込みのように、自分で運んで、自分で持って帰る…という手間がありません。
あとは「諦めがつく」ってこともあります。
目の前で「ゼロ円です」って言われると、なかなか諦めがつきませんよね。
でも荷物を送った後だと、目の前にないので、「もう必要ないし、引き取ってもらおうかな…」って諦めもつくんです。
結局一番のおすすめは宅配買取
さて、子供服やベビー用品の売る方法などを紹介しました。
この中で最もおすすめなのは、
宅配買取
です。
これはなぜかというと、
- 手間なくできる
- お金になる
- 諦められる
この3点から。
子どもの物を捨てるって、思い入れがある分、やっぱりつらいと思うんです。
だからできれば「欲しい人に有効活用してもらう方法」がママも一番納得できるんじゃないでしょうか。
その点に関しては、メルカリがおすすめではあるんですけど、いつ購入されるのか分からないことがやはりネックになりますよね。
子どもがインフルエンザで何日も寝込んでしまった…。
と言った不測の事態でも、やはり購入者さんを何日も待たせるのは気になりますし、忙しいと「梱包して、住所を確認して発送する」という発送作業も時間を取られます。
売れるまでは家の中がなかなか片付きませんしね。(コレが結構ネック)
それならば、手間なくお金をもらえる宅配買取のほうがママの負担も最小限。
で、お金をもらえると、
ある程度納得して処分ができる。
「捨てる」方法がおすすめできないのって、「捨てる=無駄になった」という認識になるので、ママが辛くなっちゃうんです。
そして後から「ああ、やっぱりあの時捨てなきゃよかった…!」ってなる。
でもね、例えば宅配買取で買い取ってもらって、5000円くらいになったとします。
そのお金を
- 子どもの新しい絵本を買ってあげた
- 家族でランチを食べに行った
こんな使い方をしたらどうでしょうか。
そう、新しい思い出ができるんですね。
だからもし、後々「あの時売らなければ…」と思っても、「でも売ったお金で家族で楽しく食事ができたんだ。」と思い直すことができるんです。
しかもその時に、子どもの喜ぶ顔がみれたら、ママにとっては最高✨
もちろんお金にならないこともありますが、それでも捨てるよりも後味が悪くないです。
どうしても諦めがつかなかったら、返送してもらえばいいことですしね。
宅配買取をしてもらう…この方法が、最もママの罪悪感を減らすおすすめの方法になります。
ただ、宅配買取もピンキリなので、ベビー用品を一気に買い取ってくれるサイトをご紹介しますね。
マタニティ用品やほかの不用品も一気に処分!買取王子
- 送料、返送料全て無料
- ベビー用品やマタニティ用品の買い取りOK
- 買取ジャンルが幅広い
- 査定や振り込みが早い
宅配買取でおすすめなのは買取王子です。
こちらのサイトは子供服はNGですが、「チャイルドシートなどのベビー用品」を買い取ってもらえます。
さらにマタニティ用品やスポーツ用品、アウトドア用品、小型家電、ゲームや本など、多彩なジャンルの品も買い取ってくれる総合型のリサイクルショップ。
そのため、パパのゴルフ用品やママの使わなくなったブランド品なども一緒に送ることができます。
一度にたくさん送れば送るほど、買取金額が高くなる可能性が上がりますので、受け取るお金も1日レジャーを楽しめるくらいになるかもしれません!
家の中をよく探してみると、不用品って結構たくさんあるんですよね…。
子どもたちの物を買い取ってもらうついでに、ママやパパの物も送れば
家の中はスッキリ綺麗に
しかもお金が手に入る
という一石二鳥になるかもしれません。
これを機会に一度査定をお願いしてみるといいですよ。
まとめ
子どもの品は、ママにとって一番思い入れの深いものですよね。
それがあるからなかなか捨てられない…。
ただ、新しい思い出を作っていくこともできるんです。
古い思い出は、写真やママの心の中にいつまでも残り続けるもの…。
古い思い出は大切に、そのうえで新しい思い出を作っていけばいいと思います。
ただ、子どもの品にサヨナラするときの注意点。
一番思い入れの深いものは残しておく
どうしてもサヨナラできない、そんな品があれば残しておいていいんです。
無理することはありません。
たった一つでも、思い入れの深い品が残っていれば、ママの気持ちがおさまることもあるんです。
ですからたった一つ、本当に残したい大切なものを残しておいてください。
それさえあれば、大丈夫です。
家の中がスッキリすると、その気持ちよさは格別、ママの心もさらに明るくなりますよ。
ママの服の買取向けですが、私が実際に10社の洋服査定に出した記事はこちらです。
↓

値段が本当にピンきりで、面白かったですよ!
古本買取の比較記事もあるので、良かったら参考にして下さい。
↓

