100均バイバイ!服の毛玉がごっそり取れる最強毛玉取り機をレビューします! | いまニホ

100均バイバイ!服の毛玉がごっそり取れる最強毛玉取り機をレビューします!

生活

こんにちは!

管理人のしのっちです!

大人のプチプラ服が増えてますが、子供服もだいぶ安くなりましたよね!

子供服は着る期間がめちゃ短いから、プチプラで十分!って思ってます。

特に男の子は服の扱いが雑なので、高いお洋服を買っても、お下がりができないくらい劣化します💦

お洋服自体はしっかりしてても、取れないシミをつけられることが多いんですよ…。

なのでここ数年は、プチプラ子供服を買って、しばらく着て劣化したら捨てるようにしてました。

でも、お洋服自体がそれほど汚れていなくても、小さい毛玉が大量にできちゃうことが悩みでした💦

毛玉って見た目が貧乏くさくなるwので、なるべく取ろうと思ったんですけど、小さくて取れない!

普通の毛玉取り機だとなかなか取れなかったんです。

100均の毛玉取り機がいい…って聞いたので使ってみたけど、全然ダメ💦(大人の服だといけるかも?)

で、思い切って、ちょっと高い毛玉取り機を購入することにしました!

そしたらこれが感動モノで…✨

あんまり感激したので、シェアしたいと思います!

子ども服の小さい毛玉に悩んでる方!

普通の毛玉取り機だと、イマイチ毛玉が取れないと思っている方!

今回は、「毛玉取りの方法を試した結果」と、「子供服の小さい毛玉でもゴッソリとれる最強毛玉取り機」をご紹介します。

画像でごっそり爽快に取れる様子をご紹介するので、必見です!

いろんな毛玉取りの方法を試しました

世の中には「コレで毛玉が取れますよ」って方法がいくつもあります。

管理人は毛玉が死ぬほど嫌いなのでw、どの方法も実はちゃんと試しているんです。

それぞれの特徴を踏まえて、ご紹介していきますね。

毛玉取りブラシで毛玉を取る方法

まずは毛玉取りブラシです。

 

 

私はこのブラシを、2本ほど購入いたしました。

(上記とは別のメーカーですが)

この毛玉取りブラシは、生地をなでるように優しくブラッシングをすると、毛玉が取れるというスグレモノ。

生地がそれほど傷まない…ということで、一定の人気があります。

私も使いましたが、確かに少しずつ毛玉が取れていって、生地もそれほど傷まないって感じました。

ただ…ただですね、

めっちゃ時間がかかる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

だからたくさんのお洋服の毛玉を取りたいときには、全く不向きです。

さらに、ブラッシング後にブラシに毛玉がたくさん絡んじゃっていて、それを掃除するのが時間がかかる!

コツを掴むとスムーズにできるらしいですが、服の皺を伸ばしながら繊維の流れに沿って動かすのは難しいです。

また、薄い生地の服の時は、ブラシが引っかかって、毛玉が取れないです。

お洋服の手入れが上手な、上級者向けですね。

ローラータイプの毛玉取りで毛玉を取る方法

 

生地をこするだけで、毛玉が取れるという毛玉おとしですが、ある程度は毛玉が取れます。

が、思ったほど取れないですね。

よく取れないと、同じ生地の上を何度も転がしていくので、生地の痛みが気になりました。

生地が結構引っかかったので。

また、あっという間にローラーに毛が絡むので、こまめに取りながら毛玉取りをします。

こちらも時間がかかりますね。

ただ、ローラー部分が金属製で、生地あたりが強く、ニットには向かないと思いました。

100均の毛玉取り機で毛玉を取る方法

100均の毛玉取り機って、コスパすごすぎです…!

評判もいいので、私も買いました。

ただ、電池式なので、こちらも大量の毛玉を取りたい時は向かないです。

電池式のせいか、ちょっとパワーが少ない気がするんですよね。

さらに刃が大雑把な作りなのか、子どものTシャツの小さい毛玉がほとんど取れません。

ただ、ある程度の毛玉は取れますが、携帯用、簡易版、緊急用…という使いみちがいいなと思いました。

カミソリで毛玉を取る方法

ボディ用のT字カミソリでも、毛玉がごっそり取れる…って口コミがありますよね。

私も妹に聞いて、早速やってみたんです!

確かに取れます…が、難しい!💦

服の生地を伸ばしながらカミソリをあてていくのが、加減が結構難しいんです!

で、生地がたるんでたりすると、あっという間に穴が開く…!!

あとはやっぱり時間がかかりますね。

剃れる範囲が狭いので。

狭い範囲の毛玉取りにはいいですが、広範囲の毛玉取りには向きません。

スポンジで毛玉を取る方法

食器洗い用スポンジでも、毛玉が取れる…!と言われています。

でもこの方法は、私はすぐ止めました。

何故かと言うと、毛玉がすごく引っ張られるので、お洋服の痛みが激しいんです。

引っ張ることで生地が余計に毛羽立つので、毛玉ができやすくなります。

見た目が悪くて私はダメでした…。

ごっそり取れる最強の毛玉取り機はコレ!!

いろんな毛玉取りの方法を試しましたが、どれも使いにくく、時間がかかるので、結局辞めてしまいました。

毛玉取りブラシと100均毛玉取りとローラー式の毛玉取りは、程なくしてゴミ箱行き…。

でも1000円前後の毛玉取り機を試しても、これもそれほど差が無いんですよね。

なのでしばらくは毛玉取りを諦めてたんですが、今冬に入って意を決して、今までは手を出さなかった高級毛玉取り機を買ったんです!

それがこちら↓

 

まあ、3000円いかないんですけど、

100均の毛玉取り機を使う女には、高い値段でした(^_^;)

でもこの毛玉取り機、楽天市場での口コミがめっちゃいいんです!

楽天市場では★5が最高得点なんですけど、6000件近くの口コミがあって、なんと★4.62という衝撃の結果…!(私が調べた時点の評価です)

すごい!すごすぎる…!

テスコム製なんですけど、電池式ではなく、コード式なのでたくさんのお洋服の毛玉を取れます!

長く使っていてもパワーが衰えず、何枚でも毛玉を取れます!

それでは私のリアルレビューをご紹介します。

子どもの服の毛玉もゴッソリ取れた!

プチプラ価格の子どもの服は、夏用・冬用関係なく毛玉ができます…!

容赦なく…!

特にジャージー生地やTシャツ素材にできた毛玉はとても小さいので、今までご紹介してきた方法では、キレイに取ることができませんでした。

そこで、購入した3000円の毛玉取り機の登場です!

高級です!(しつこいw)

お掃除用の小さなブラシが付いてるので、手入れも簡単。

こちらが中身。100均の毛玉取り機よりも、断然大きいですね。

こちらの毛玉取り機は調節機能があり、セーターなどは毛足の長さに合わせて、「高・中・低」と選択して使うことができます。

大切なセーターも優しい刃あたりで処理できるんですね。

心強い。

↑それではまずはこちらの子供服。

一見すると毛玉は見えませんが、トレーナー素材なので、ランドセルの摩擦で身頃にも袖にもたくさんの毛玉が。

貧乏くさい!!

↑こんな状態なので「もう捨てるしかないかな…」と思ってたんです。

それが…

わかりますか??

あてた部分だけ、明らかに毛玉が無くなっていく…!!

↑見てくださいコレ!!差が…!

白い直線を挟んで、向かって左側がまだ毛玉を取っていないほう、右側が毛玉を取ったほう。

明らかに違います。

↑袖もこんな感じです。

下のほうが取ってない部分ですが、無数の白い小さな毛玉が、上の取った部分はキレイになくなっています。

新品みたい!(言い過ぎ?)

仕上がりが本当にキレイで、下の子にもお下がりできそう✨

↑こちらはニットタイプのトップス。

ニットのため、無残なくらい毛玉ができてます…💦

↑それがこれ!!

あっという間にキレイに取れました…。

こちらも下の子のお下がりにできました。

高級毛玉取り機は本当に簡単だし、何よりパワーがあるので早いです。

↑そして最大の難関は、こういったTシャツタイプにできる小さい毛玉。

カミソリでも、ブラシでも、100均の毛玉取り器でも取れませんでした💦

↑アップにするとひどい…。

肌触りもザラザラしてよくありません。

↑わかりますかね?

赤い矢印の部分が、毛玉取り器をかけた部分です。

周りに比べて明らかに毛玉が無くなっています。

生地を少し伸ばしながら、なでるように生地にあてればいいだけなのに、小さい毛玉もゴッソリ取れます。

↑こちらの服も復活して、もう1シーズン使えるようになりました…!

生地もそれほど傷んだ感じがしません。

↑こちらのセーターの腕にある毛玉も…。(毛玉があると汚く見えますね💦)

↑本当、簡単にキレイになりました…✨

↑お気に入りの服だったので、復活して嬉しいです…!

キレイ~✨

↑こちらは、3着ほど毛玉を取った後の毛玉カス…。

ごっそりとれているのが分かりますね。

そりゃこんだけついてたら、毛玉が目立ちます💦

すごいw

付属の小さいブラシで、集めた毛玉をキレイに取ることができます。

あまりにも簡単に、しかもゴッソリと毛玉が取れるので、調子にのっていろんな服の毛玉を取っていたら、この3倍くらいの毛玉が集まりました。

しかし所要時間は、1着につき、5分くらいかな?もっと短いかもしれません。

パワーと取れ具合が、明らかに今までの毛玉取りの方法と違います…!

それでは私が使って体感した、この毛玉取り器の注意点をふたつご紹介しておきますね。

 

3000円出す価値がある毛玉取り機でした。

①ダイヤル部分を外すと、刃あたりが強くなるので要注意

先ほどご紹介したダイヤル部分ですが↓

こちらは外すことができます。

外すとさらによく取れるのですが、その分、生地を削るリスクがあがります!

お洋服のしわをしっかり伸ばした状態で、優しくなでるように使ってください。

生地にギュッと押し付けて使うのではなく、少し浮かせるくらいの気持ちで当てていきます。

削ってしまうと穴が開いてしまいますので、要注意ですね。

心配な方は、ダイヤルを付けたまま、使用してみてください。

②お掃除はティッシュだと早い

集めた毛玉を取りだして、中身を掃除するとき、毛玉がゴッソリ取れる分、付属のお掃除ブラシだと小さくて時間がかかるかもしれません。

しかも静電気で、毛玉が毛玉取り器にまとわりつくので、なかなか取れないことも…。

そんな時は、ティッシュで丁寧に毛玉取り機を拭いていくと、キレイに毛玉や繊維が取れていきます。

高級毛玉取り機が最強の毛玉取りの方法だった…!

やはり高いものはそれだけ結果が出る…という検証結果でした。

3000円という値段ですが、私は全く後悔していません…!

結局のところ、この毛玉取り機を買う前の道具は、全て使わなくなってしまったので無駄になりました💦

一つ一つは毛玉取り機よりも安いんですけど、トータルすると同じくらいの値段をかけていると思います。

そう思うと、大人しく最初からいい毛玉取り機を買うほうが正解だったかも💦

他の毛玉取りも悪くはないのですが、どうしても時間や手間がかかります。

私も家事・育児・仕事があるので、こういった時間短縮できるアイテムを購入する方法もアリです。

あまりにもゴッソリきれいに取れるので、私も面白くて小まめに毛玉を取るようになりました(笑)

もし毛玉に悩んでいたら、ぜひぜひ試してみてくださいね!

そうそう、ほかの毛玉取りは私は捨ててしまったのですが、100均の毛玉取り機は手軽に毛玉が取れるので、持ち運び用やちょっとした毛玉を取るときに使えるので持っている方は残してもいいと思いますよ。

 

 

タイトルとURLをコピーしました