Youtubeでマンガ動画の配信を始めました!Youtubeって稼げるの? | いまニホ

Youtubeでマンガ動画の配信を始めました!Youtubeって稼げるの?

マンガ動画副業・アフィリエイト

こんにちは!

管理人のしのっちです。

最近になって、YouTubeで動画を配信し始めました。

私は簡単なイラストを描けるので、マンガ動画での配信です。

ブログの記事も書くので、動画は週に2~3回の配信になると思いますが、良ければ見てみてくださいな♬

で、なぜこの漫画動画の配信をはじめたか…ですが、今後個人で情報発信するなら、Youtubeは必須だからと思っているからです。

今回の記事では、

  • Youtubeが個人の情報発信者に必要な理由
  • Youtubeで稼げるのかどうか

について説明しますね。

Sponsored Link

Youtube配信は情報発信者は必須?

アフィリエイトに限らず、これから情報発信をする方は、Youtubeでの配信も考慮に入れたほうがいいかもしれません。

といいますのも、最近個人で作ったブログやサイトは、昔に比べてGoogleの規制が厳しくなってるからです。

検索アルゴリズムで、記事の順位が変動しますが、現状は

  • 公式サイト
  • 病院などのサイト
  • 専門性、信頼性、権威性のあるサイト

これらが激ツヨなんですよね…。

個人のアフィリエイターさんは、一気に順位が落とされて、収益が無くなった…という方もたくさんいます。

ここ数年の傾向ですが、個人が検索の上位に食い込むのは少々ハードルが高いんですね。

で、Youtubeはというと、まだまだ個人でも戦えるフィールドなんです。

まだ大企業や専門家の参入は少ないですし、エンタメ以外のライバルも少ない。

記事の作成よりも、動画の作成や編集のほうがハードルが高いって思われてるので、ブログよりもライバルが少なくなるんです。

ライバルが少ないと、それだけ個人でも稼ぎやすくなるので、今後アフィリエイトで稼ぎたいって方は、Youtubeは必須かもしれません。

Youtubeで稼げる人は、全体の1割?

で、実際にYoutubeで稼ぐようになるには、動画内に広告を貼らないといけません。

以前は「チャンネル登録者」とかに関係なく、Youtubeアドセンスで広告取得できれば、すぐに収益化できました。

でも現在はユーチューバーが増えたせいか、

  1. チャンネル登録者1000人以上
  2. 過去12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この2つの条件が加わりました。

総再生時間は動画の数があればクリアできるんですけど、チャンネル登録者1000人はかなりハードルが高いです。

もちろん、一般受けする内容で配信すれば、あっという間に突破することも可能ですが、私のように配信することがコアだと、時間が結構かかるなと思っています。

そして実際に、チャンネル登録者が1000人超えてるユーチューバーさんって、全体の1割程度なんだとか。

ライバルが少ない点はいいものの、収益化までの道は、ブログアフィリエイト同様ちょっと厳し目です。

収益化できなくてもYoutubeをする理由

私がマンガ動画を配信するのは、収益化が目標ではありません。

自己ブランディングができるからなんです。

文章を読むことが億劫なユーザーさんにも発信できますし、私の考え方が動画だと、よりリアリティを持って伝えられます。

先ほどブログは、専門性や信頼性のあるサイトが強いって紹介しました。

個人の信頼性を高めるには、「自己ブランディングが必須」なんです。

自分をブランド化して、ユーザーさんに信頼してもらうんですね。

私はいまのところ、これが個人でもアフィリエイトで生き残っていける唯一の道だと思っています。

Sponsored Link

動画の作成が難しくて日和っちゃう人は…

「そうは言っても、動画編集とかハードルが高い…。」

そう思う方もいますよね。

私も実際に、いろんな動画編集ソフトをいくつか使いました。

有料・無料含めて。

でも無料の動画編集はおすすめしません。

なぜならクレジット表記が必要だったり、ちょっと凝った編集をしたい場合は、有料版が必要になったり。

さらに有料ソフトよりも不親切なポイントも多く、結局編集にめちゃくちゃ時間がかかることも合ったからです。

ただ、だからといって、高い動画編集ソフトがいいわけではありません。

本格的過ぎる編集ソフトだと、むしろ使いこなすまで非常に時間がかかる。

で、私が「使いやすい!」とたどり着いた動画編集ソフトは、フィモーラ。

この動画編集ソフトはめちゃくちゃ良かったです…!

以前は2万円する編集ソフトを使っていましたが、全く遜色ない上、編集がしやすい!

私は動画編集の初心者ですが、初心者でも直感で操作ができます。

プロのデザインした本格的なデザイン素材も入ってるので、はじめての編集でも、見栄えの良い動画が出来上がります。

今の所、「不便だな…」と感じるポイントは見当たらないですね。

フィモーラは無料版もあって、有料版と同じ機能が使えます!

ただ、動画のはじめから最後まで、「filmora」というでっかいロゴが入ります!

このロゴが、動画の下半分を埋めるくらいデカイのでw、無料版は操作性を確かめるために利用すると良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました