
・発達障害の人って純粋なの?
・私は発達障害だけど、ピュアだと思う
本日はそんな方向けの記事です!
こんにちは!
管理人のしのっちです。
私の子どもは二人とも、発達障害です。
で、私もおそらくグレーゾーンですね。
なので日々が発達障害あるあるデス…。
もしかしたら、こんなことを聞いたことありませんか?
発達障害の人って純粋
これはなぜそう言われるかと言うと、発達障害の人って、
言葉のまま信じる
という特性があるから。
反面、発達障害さんもいろんなタイプの人がいるので、分析好きさんは、むしろ疑い深いこともあります。
なので半分本当ですね。
ただ、全体的に言葉通りに信じやすいのには、思考停止しやすいという特徴もあるからですが、こちらは後ほどご説明します。
うちの子どもも、まさに言葉通りに信じちゃうタイプなので、例をあげますね。
発達障害さんは時に言葉とおり信じます
上の子が8歳のときのこと。
動物園に行ったんですね。
その時のことをマンガ動画にしました⇣
ご覧になってみてください。
まさに発達障害さんって、こんな感じで、
言葉のそのまま、信じてしまう傾向
があります。
純粋と言えば純粋ですね。
言葉通りに受け取って、疑わないので。
ただこの特性は、マイナスに働くこともあります。
信じやすい発達障害さんは世の中の甘い言葉に要注意
私はネットビジネスをもう4年してるので分かりますが、インターネット上でも怪しい情報がめっちゃくっちゃ多いです💦
「ちょっとした作業で、月に10万円以上稼げるようになります!」
「年収1億稼ぐ私が、あなたに稼げる方法を伝授します!」
最近は副業が流行ってるので、そんな文言を見たことあると思います。
でも実は稼げるとしても少額とか、成功者として紹介されてる人もサクラとか、そんなことはザラです。
私は自分自身が嘘をつけるタイプではないので(ついてもすぐバレる)、本心を隠して情報を流す人の事は理解できません。
例えば自分が儲けるために、演出したり、盛って話す人の心理が理解できない。
理解できないからこそ、
「この人は嘘を言ってないだろう。」(自分もそうだから)
って思いがちなんですね…💦
私の子どもたちも、ユーチューブの
「努力しないでも痩せることができます!」
というサプリの広告とかを見て、すっかり信じ切って
「欲しい!」
とか言ってます💦
子供のほうがよりピュアですね…。
私は流石に、沢山のダイエット方法を試したので、「楽に稼げます!」系の情報には騙されません。
やはり発達障害さんも、経験が必要になります。
あとはね~スピリチュアルにもご注意くださいね。
スピリチュアルって、目に見えない世界のことなので、スピリチュアルリーダーさんたちの言うことが正しいのかそうじゃないのか、判断できません。
リーダーさんがお金儲けでしてたとしても、
「精神性の向上のために必要なんですよ。」
「お金は使う分だけ入ってくるんですよ。」
「みんなの意識が高まれば、地球も次元上昇できるんですよ。」
そんなキレイな言葉を信じて、嫌な言い方をすると、お金を貢いじゃうこともあります。
実態がわかりにくい分、信じすぎてどっぷりハマることもあるので、用心してくださいね。


私も脱スピしましたが、スピリチュアルのお話は好きです。
悩んだときも、瞑想をすると落ち着きますし、占いも定期的にします。
ただ、自分でも「ちゃんとお金を払ってる!」と意識しやすい電話占いを利用してます。

発達障害さんは基本めんどくさがりなので要注意
後もう一つ、発達障害さんは基本的にちょっとめんどくさがりなので、相手が言ったこと、提示された情報を、吟味しないって特徴があります。
ワタクシも正にコレ…💦
マルチタスクが基本的に苦手なので、頭の中で
「この人の言ってることはこういった点でおかしいかも。」
「この情報についていろんな意見を調べよう。」
このように情報を吟味することが苦手です。
できないことは無いんですけど、すごくエネルギーを使うので、
「まあいいか、なんとかなるでしょ。」
と思考停止して投げちゃう💦
良くない傾向だと分かっていますが、人は苦手なことは無意識に避けちゃうんですよね。
ただ、分析好きな発達障害さんだと、情報のエビデンスを徹底的に調べたりします。
普通の人よりも、極端な傾向が出やすいです。
ただ信じやすい発達障害さんは、頭のどこかで、
「自分は信じやすい傾向があるし、思考停止にもなりやすい。だから気をつけよう。」
と意識しておくだけで全然違います。
私も子どもたちには、

君たちは、基本的に人の言うことを信じやすいよ。
でも世の中には騙す人もいるから、まずはお母さんに相談してね。
と教えています。
このように色々考察すると、発達障害さんは純粋というより、不器用さんって感じです。
またこだわりが強いので、
一度信じると執着しやすいし、
一度疑うと強い拒否反応が出る。
そんな特徴もあります。
「私も言葉どおりに信じやすい…!」
という方も、ご自分の特性をよく知って、情報の取捨選択には気をつけてくださいませ。
