隣人が汚部屋住人!隣に引っ越した結果… | いまニホ

隣人が汚部屋住人!隣に引っ越した結果…

汚部屋の隣人生活

 

隣人がもしかしたら汚部屋かもしれない

・引っ越す時に、何に気をつけたらいい?

 

今回はこんな方向けの記事です!

こんにちは!

管理人のしのっちです。

引っ越しの時に、駅徒歩何分とか治安とか住居の内部をチェックしますよね。

 

しのっち
しのっち

でもそのチェック項目の中に、ぜひ

隣人が汚部屋かどうか

も入れてください…。

 

入れないと、ひどい目に合います💦

私も汚部屋住民をナメてたら、痛い目を見て、結局1年足らずで引っ越すことになりました。

私の事例も紹介しながら、汚部屋の恐怖をご紹介しますね。

Sponsored Link

隣が汚部屋の場合の現状!甘く見てたら痛い目にあいました…

私が汚部屋住民の隣に引っ越しちゃったのは、約4年前。

その部屋は団地でした。

上記のマンガ動画で紹介してますが、当時の私は離婚したばかりで、団地以外に住居の選択肢がなかったんですね。

管理事務所の女性に、

 

隣のおじいちゃんは、物が多い人です。

日中玄関の扉を開けてるので、夏場少し臭うかもしれません。

 

って言われてたんですけど、物が多い+臭いがする=汚部屋とは気づかなかった私。

それ以外は特に問題がない、気のいいおじいちゃんですよ。

って聞いて、「まあ、それならいっか!」と軽い気持ちで入居を決めちゃったんです💦

それが地獄の始まりで…。

気のいいおじいちゃんは、実はちょっとクセのある人で。

玄関に大量の雑誌が積み上がってました!

ただ私はそれほど気にはなりませんでしたw

変わった人だな…くらいの感覚。(私もヤバいですね)

引っ越したのは、ちょうど真冬。

おじいちゃんがちょっと変…という以外に、嫌な点ってなかったんですね。

でもだんだん暖かい季節になると、汚部屋が牙を剥きます!

汚部屋の恐怖①大量のゴキブリ


まずはじめはゴキブリ

あんなに大量のゴキブリを見たのは、生まれて初めてだし、後にも先にもこのときだけ。

まっくろくろすけかよw

すごい小さいチャバネゴキブリがいっぱいだったので、おじいちゃんの部屋で大量に生まれてるんでしょうね。

それがベランダ伝いで家まで来て、部屋に侵入しちゃいました。

これが汚部屋の注意点①。

どんなに自分の家がキレイでも、窓の小さい隙間から、ゴキブリが侵入してきます。

汚部屋住民の隣に住むと、ほぼ100%、自分ちにも大量のゴキブリが発生します!

家屋は結構隙間が多いので、侵入を止めることは不可能なんです…。

1匹でも嫌なのに、大量のゴキブリって本当に嫌でした。

家の中を堂々と縦断する姿を見たときは、卒倒しそうになりました…。

汚部屋の恐怖②大量の鳩

汚部屋住民さんてね、自分の部屋だけにとどまらないことがあります!

ベランダに大量の物を放置している場合があるんです。

私の隣人さんは、ベランダに大量の木くずや木の家具?を置いていたせいで、鳩が沢山巣を作ったんです…。

鳩が毎日毎日、ベランダに訪れるので、雨のときは隙間から鳩の羽とフンが大量にこちらに流れてきます💦

ついでに木くずも。

この掃除が本当に大変!

殺意が芽生えました…(;´д`)

汚部屋の恐怖③ネズミ

はい、出ました、ネズミです。


団地って古いので、どうしてもネズミやゴキブリが出ちゃうんですけど、汚部屋の隣だと数が違う!

チューチューキーキーって、昼間も夜も関係なく、ベランダの手摺りづたいに、チョロチョロこちらに顔を出します…。

うちのベランダには何も置いてません。

面白いものなんて何一つありません。

それなのに、あっち行ったり、コッチ行ったりと、何匹も来ます…。

ついでにフンの置き土産。

ネズミが嫌がる臭いのスプレーとか音が出るグッズも置いたんですけど、全然効果がありません。

管理事務所に相談したんですけど、

ネズミが出るなんて話、初めて聞きました!

↑ホントか?

「注意しておく」って話してましたが、そんなことでネズミいなくならねーから!(口が悪くてすみません)

最終的には自分でなんとかするしか無いと思い、ベランダに粘着性のネズミ捕りを置くことに。

そしたらかかるかかる💦

4匹くらい続けざまに捕獲しました…。

コレを一人で始末するのは、心が折れそうだったので、当時4歳の子どもに頼んで一緒にやってもらいました…。

ネズミがイキモノの中で、一番苦手なんですよ…。(その理由はまた後日マンガ動画にできればと思ってます。)

うちの自治体では、ネズミは燃やせるゴミ💦マジか…。

可哀想だし、申し訳なかったんですけど、始末させていただきました。

でも4匹くらいじゃ、汚部屋のネズミは全然いなくなりません。

春から夏にかけて、ずっと格闘していましたが、私の心は折れかけました。

そんなとき、思いも寄らない出来事が起こります。

汚部屋住民が何十年ぶりに片付けを?

私が何度か管理事務所に訴えに行った効果か、なんと隣のおじいちゃん。

数十年ぶりにお部屋を片付けることに。

管理事務所の方に

 

あのおじいちゃんが片付けるなんて、本当にすごいことなんですよ!

良かったですね!

 

と言われましたが、ゴキブリやネズミとの格闘でやさぐれてた私は、

しのっち
しのっち

何がすごいのさ…。実態を把握してなかった責任はどうなるのよ。

と思っちゃいました…。

ゴメンne (・ω<) テヘペロ。

離れて暮らしているおじいちゃんの弟さんに連絡が取れて、その弟さんが業者に頼んで部屋にある大量の荷物を捨てることに。

男性が5人くらい来て、部屋の中の荷物を運び出します。

休むこと無く一日中、何度も何度も行ったり来たり…。

その作業を続けることなんと5日間!!

それでようやく、お部屋は空っぽになったそうです。

汚部屋住民の荷物の量、半端ないですね…。

これが8月頃のこと。

 

しのっち
しのっち

やれやれ。

これでやっと、人並みの暮らしができるかな…。

 

と、思ってた私にトドメが刺されます…。

10ヶ月で引っ越しした理由

おじいちゃんが汚部屋じゃなくなったのに、結局引っ越した理由。

まさかの上階(5階)からの援護射撃により、私の心は折れました…。

ちょうど台風が来てた8月末のある日。

よりにもよって、上階の住民は窓を全開にして外出。

台風による大雨で床水浸しになり、階下の私の部屋にまで大量の雨漏りが…!

この水がすごくて、なんと私の下の階、3階のお部屋にまで水漏れしてしまいました。

管理事務所では住民の鍵は預かってないので、5階の人が帰ってくるまで水は止まらず流れ続けました。

(気づいた私がタライを置いて水を溜めて捨ててたので、3階の人への被害は最小限で済みました。)

こうなるとどうなるか分かりますか?

部屋全体が湿気てしまって、あらゆるモノにカビが生えるんです!!

部屋の壁や天井も、水を含んでしまってるんですよね。

そしたら、水浸しになったお部屋から離れてた、リビングに置いてある家具にまでカビが生えるように!!

極めつけはコレ⇣

タンスの中の服が、ネッバネバに…。

服、全捨てです。

上の階に苦情を言いに行きましたが、外人さんで日本語が分からない。

しかもこの外人さん、水漏れの10日後くらいに、逃げるように引っ越しちゃった。

このやり場の無い怒り…。

ダメになった服や家具は、管理側がお金を払ってくれましたが、2万円くらい…(´;ω;`)

0円より良いけどね。

これだけ立て続けに起こるって、何かに

「この部屋からさっさと出てけ!手切れ金(2万円)渡すからよ!」

と言われてるような現象ですよね。

カビ事件から1ヶ月後くらいに、うちも引っ越しました。

部屋全体に湿気とカビ菌が行き渡ってたと思うので、そのまま住み続けたら、健康を害していたと思います。

Sponsored Link

汚部屋や汚屋敷の隣に住んでみないとわからないこと

汚部屋や汚屋敷の隣って、ホント住んでみないとその被害がわかりません。

私も甘く考えてましたが、ゴキブリやネズミ、虫や鳩など、そういう不衛生な被害が日常的に襲ってくるんですね!

これ、安心して生活できる水準を大きく下回ることなので、ストレスが毎日毎日すごいんですよ。

ホントナメてました…(´;ω;`)

汚部屋の隣は、魂が削られます!!

私も実はもともと汚屋敷まではいかないですが、かなり汚い家で育ったので、不衛生なことには免疫があるほうです。

それでも死ぬほど嫌だったので、免疫のない方は数ヶ月も耐えられないと思います。

というか、汚部屋に住みたい人は、一つのマンションに固まって住んでほしい…。

汚部屋の住民と、非汚部屋の住民って、お互いの価値観が全く違います。

だから住み分けしたいですね。

私も次に引っ越すとしたら、必ず契約前に確認します!

 

しのっち
しのっち

「汚部屋住民はいませんか?」

って。

引っ越しの際は、本当にご注意ください。

ドコモからIIJmio(みおふぉん)に乗り換えたら、年間6万円も節約できた!
管理人のしのっちです! キャリア携帯の料金って高いですよね…!! 管理人もau→docomoと乗り換えつつ、...
NHK契約をすんなり解約した方法!テレビ処分で2年で4万円以上節約できる!
こんにちは! 管理人のしのっちです。 テレビを持っているご家庭なら、ほぼほぼNHK受信料を払っていますよね。...
無料占いは当たる?当たらない?いつの間にか怪しい有料占いに誘導されますよ
・占い好きで、結果を結構信じる。 ・よく無料占いをする。 ...
タイトルとURLをコピーしました