ほーくさんにブログを常時SSL化してもらいました!代行の口コミ! | いまニホ

ほーくさんにブログを常時SSL化してもらいました!代行の口コミ!

副業・アフィリエイト

 

しのっち
しのっち

当ブログもやっとこ、「https://arupakahaha.com/」になりました~!
マジで嬉しいです…(´;ω;`)

こんにちは!

管理人のしのっちです。

このブログももうすぐ運営歴4年になりますが、開設当時は

「httpだろうが、httpsだろうが、どっちもあんまり変わらない」

そんな意見が主流でした。(多分)

それなのにジワジワと

「なんかhttpsにしないとマズイんじゃね??」

なんて流れになってきて、httpsにしてないと、⇣みたいにアドレスバーに表示されるように。

私のブログは数年前までアクセス命だったので、アクセス数に変動がでるという常時SSL化は非常にリスクが高かった。

そのため2年ほど放置してましたが、常時SSL化していないという負い目がずっとついて回って(´;ω;`)

それで自分で試みたのですが、あえなく失敗して代行企業さんに頼むことに。

そのあたりのことは⇣こちらの記事に書いてます。

常時SSL化にプラグインを使うのはアリ?ナシ?代行を頼む時の注意点
常時SSL化するために、プラグインを使う場合があると思いますが、一時的なものと考えて、できれば手動で常時SSL化を実現したほうがいいと思っています。 その理由と、常時SSL化を代行企業さんに頼んだ時の失敗談をシェアしていきます。

ただこの代行企業さん、常時SSL化をプラグインに使ってしまってました。

それがどうしても嫌で嫌で、常時SSL化の代行などをしてくださる、フリーランスのほーくえーすさんに頼んだんです。

ほーくさん

出典:ほーくブログさん

これが結果として大正解でした!

ということで今回の記事は、ほーくさんに常時SSL化を頼んだ、私の口コミでございます。

私のサイトの常時SSL化も代行をお願いしたい。

そんな方にもおすすめできる素晴らしい方ですよ★

Sponsored Link

中途半端な状態の常時SSL化をほーくさんに頼むことに

フリーランスのほーくえーすさん(以下ほーくさん)は、フリーのエンジニアさんで、プログラマーのスキルがある方です。

有名なブロガーさんなどの依頼も受けていて、

はてなブログからワードプレスに移行

ワードプレスの常時SSL化代行サービス

集客できるワードプレスの制作

はてなブログのデザインやカスタマイズの代行

こんなことを、請け負ってくださいます。

ほーくさんにお仕事をしていただいた方が、Twitterでも絶賛してました。

とは言え、代行企業さんにSSL化をしてもらった私のブログは、依頼前はこんな状態。

wp-config.phpやhtaccessファイルに何かコードを書き込んでいる

一部を「Really Simple SSL」プラグインで補完

データベースのリンクをhttpsに変更

素人から見ると、どの部分をプラグインで補っていて、どこを手動にすればいいのか分からない…。

まだ常時SSL化前ならわかりやすいですけど、下手に手を加えているので、依頼される側も神経を使うと思うのです…。

でもほーくさんに事情をお伝えした所、

ほーくさん
ほーくさん

SSL化の作業は、プラグインを入れず、
手作業で全記事の確認・修正を行っておりますので対応可能です^^

と、大変ありがたいお返事が…!!

しかも見積もりのお値段も、代行企業さんの半分以下という、非常に良心的な価格でした。

すべての記事を確認してくださるのですが、約400記事もある私のブログでも安かったです。(記事が増えるごとに、金額が上がるようです)

プラグインでの常時SSL化に絶望していた私の心も明るくなりました…!

神様かしら…✨✨

Sponsored Link

ほーくさんは仕事も早いです

ほーくさんに問い合わせをした日の夕方に、返信と見積もりをいただいたのですが、お仕事の依頼をお願いした所、その日から作業に取り組んでくださいました!

めちゃくちゃ早い!

結果を先にお伝えすると、次の日の夕方には終わりました。

問い合わせをした次の日に終わったんです!

早い!早すぎる!

あんなに悩んで代行企業さんとやり取りをしてたのは、何だったんだ?!

私がほーくさんが素晴らしいと思ったのは、早さだけではありません。

ほーくさん、Cloudflareに気づいてくださる

作業中のほーくさんが連絡をくれました。

ほーくさん
ほーくさん

Cloudflareなどのcdnサービスはお使いでしょうか?

しのっち
しのっち

??クラウドフレア??

ほーくさん
ほーくさん

エックスサーバーでの動きが少し通常と違う動きをしていますので
確認したところ、サーバー証明書がエックスサーバーのものではありませんでした。
そのため、cdn等の設定を行なっているのではないかと思ったのですが、何か心当たりがありましたら教えていただけると嬉しいです!

しのっち
しのっち

……?

あれ?クラウドフレアってなんか聞いたことあるな…。

ほーくさんの連絡で、古い古い記憶を手繰り寄せた所、

数年前にこのブログの高速化のために、「W3 Total Cache」プラグインと「Cloudflare」プラグインを使って、ネームサーバーをCloudflareに設定してたのでした…。

↑こんなことを書いてますが、意味がよくわかってません💦

ただ、「W3 Total Cache」プラグインによってバグが発生したので、「Cloudflare」プラグインとともにアンインストール。

でもネームサーバーはCloudflareに設定したまま忘れてしまってたんです。

↑このことに、ほーくさんが気づいてくださったんですね。

私のサーバーはXサーバーなのに、サーバー証明書がXサーバーでは無かったと。

全く気づかなかったので、これは本当にありがたかったです…。

プラグインで常時SSL化をした代行企業さんでも気づかなかったことなので、ほーくさんにお願いしたからこそわかったことです。

本当にお願いしてよかった…。

それにしてもこんな風に気づくって⇣

ほーくさん
ほーくさん

エックスサーバーでの動きが少し通常と違う動きをしていますので、確認したところ、

シックス・センス?

常時SSL化後の作業についての案内もあり

作業終了のお知らせとともに、依頼者側で行う作業の案内もいただけました。

画像転載の際の注意点

Googleサービスの情報更新

ASPのサイト情報の登録・修正

どれも見落としがちなことなので、こちらもありがたいです。

特にGoogleサービスの情報更新については、マニュアルまでくださるので、よくわからない方でも簡単にできますよ。

Sponsored Link

常時SSL化の代行はほーくさんがオススメです

気づけば、問い合わせからたったの1日。

あっという間に手動での常時SSL化が終了しました。

半年くらい悩んでいたことなので、本当に嬉しかったです。

現在は常時SSL化が終了して、5日ほど経ちますが、不具合などの問題は一切ありません。

アクセス数の変動は無い

httpsも順調にインデックスされ始めてる

ワードプレスの管理画面の処理が早くなった

現時点で記事の約3分の2がhttpsにインデックスされたので、ほぼアクセスの変動は無さそうです。

プラグインで常時SSL化をした代行企業さんも、決して悪質な企業ではありません。

ただ、プラグインへの考え方が私と全く異なっていたので、私のように手動で常時SSL化を実現したい方は、ほーくさんが良いと思います。

私はほーくさんにお願いをしてから、むしろいいことが多かったので、頼んで本当に良かったと思ってます。

しのっち
しのっち

ほーくさん、本当にありがとうございました!

ご対応もすごく丁寧な方なのでおすすめですよ。

ほーくえーすさんのような、能力の高くて誠実なエンジニアさんが、今後も活躍されることを祈っています。

ほーくさんに常時SSL化をお願いしたい方は、下記の記事の問い合わせもしくはLINE@からお願いできます。⇣

タイトルとURLをコピーしました