
○美味しいシュガーレスチョコが食べたい
○手軽に買える糖質オフチョコがいい
今回はこんな方向けの記事です!
先日同じくシュガーレスチョコである「そのまんまディアチョコレート」のレビュー記事を書きました。
★★★
このチョコはクーベルチュールチョコなので、口溶けが滑らかで味は濃厚。

めちゃくちゃ美味しくて、私は気に入ってます!
ただ、このディアチョコレートは1キロで3434円するのです…。
100g343円なので、シュガーレスチョコとしてはかなり値段は安い。(最安値に近いかも)
カカオ70%以上のチョコも、そのくらいの値段がしますしね。
ただ、「チョコにいきなり3000円使うのはな…」って躊躇すると思います。(私はチョコ好きなので、買っちゃいますが💦)
しかも1キロだしw
ということで、もう少し少なくて、安い値段の糖質オフチョコがないか探してみました。
チョコ屋のノンシュガーチョコもクーベルチュールチョコだよ!
そのまんまディアチョコレートの優れたポイントは、「クーベルチュールチョコ」ということ。
※クーベルチュールチョコについて
総カカオ固形分35%以上、カカオバター31%以上、無脂カカオ固形分2.5%以上、カカオバター以外の代用油脂使用不可の基準を満たしたチョコのこと。
カカオバターは30度以上の温度で急激に溶けるので、口に入れたときに、一気にとろけるという性質があります。
要はパーム油などの粗悪な油は使わず、カカオの配合も巷のチョコより多いのです。
このため、ディアチョコレートは普通のシュガーレスチョコよりも、濃厚で美味しい。
そして今回紹介するチョコ屋のノンシュガーチョコも、クーベルチュールチョコです。
砂糖、乳糖、麦芽糖、ブドウ糖、果糖が不使用。
かわりに天然甘味料の中でも、もっとも砂糖の甘さに近いマルチトールを使用しているので、通常のチョコと変わらない美味しさです。
クーベルチュールチョコって普通の砂糖が入っている場合も、他のチョコより値段が高いですよね。
さらにシュガーレスチョコになると、手間もお金もかかっちゃうんです。
そんなシュガーレスのクーベルチュールチョコを、1934年創業の老舗のチョコメーカーさんが開発したのが、チョコ屋のシュガーレスクーベルチュールチョコなんです。
こだわりにこだわり抜いて作っているので、美味しくないわけがない!
楽天市場のレビューも3000件を超えていますし、軒並み高評価。
このノンシュガーチョコですが、500g入りで、初回に限り2052円。
先程のディアチョコレートよりグラム計算では高くなるんですけど、量が少なめで小分けタイプで食べやすい。
(ディアチョコレートは1キロ、チョコ屋は500gです)
2000円で試すことができるので、ノンシュガーチョコデビューの方は、たっぷり入ったディアチョコレートよりも、こちらのほうがいいかと。
ということで、実際に届いたのでレビューします!
チョコ屋のノンシュガークーベルチュールチョコのレビュー
パッケージが可愛い!
箱を空けると、ぎっしり、小分けされたチョコがズラッと並んでいます。
見えますかね??
実は一列ではなく、上下2列入っています。
1本10gなので、50本も入っているんです。
1日2本食べるなら、25日持ちますね。
丁度いいサイズ!
持ち運びに非常に便利です。
チョコに厚みもありますので、食べごたえあり。

う~~~~ん!美味しい!!
さすがクーベルチュールチョコ!
カカオの濃厚さが口に広がります…!
やっぱり植物油脂配合のチョコとは、一味違いますね。
マルチトールですが、しっかり甘みはあるものの、食べた感じだと「さっぱり味」。
カカオの濃厚さはありますが、砂糖特有のベッタリとした甘みは感じません。
ミルク、ビターという味の選択はありませんでしたが、食べた感じとしては「ビターより」です。
ノンシュガーチョコもはじめは少量から
大変美味しくて私は気に入っているマルチトール配合のノンシュガーチョコですが、はじめはチョコ屋のような少なめの量を買ってみることをオススメします。
砂糖と似てはいますが、やっぱりさっぱりした味ではあるので、向き不向きが多少あると思うので。
私個人的には、チョコ屋のノンシュガーチョコよりも、「そのまんまディアチョコレート」のほうが好きです。
同じマルチトール使用のクーベルチュールチョコレートなのに、味が違うので面白いです。
マルチトールはGI値が36程度と甘味の中ではかなり低く、低糖質ダイエットをしている方にもオススメできます。

カカオ70%以上のチョコだと苦い!
という方は、マルチトール配合のチョコレートのほうが、向いているかもしれません。

ノンシュガーチョコの中でも、クーベルチュールはやっぱり最高に美味しいです❤