
Brainアフィリエイトって、どうやって稼ぐといいの?ネズミ講って話も聞いたんだけど…。
どもです。
管理人のしの(@sino_sinmama)です。今日は2020年1月30日にスタートしたBrainについて。

Brainはnoteと同じように、自分のコンテンツを有料で販売できます。大きな違いはnoteはアフィリエイトできないけど、Brainはできる点です。
Brainの説明は、簡単にですが以下の記事で行ってるので、みてください。
自分で記事とか動画とか、有料コンテンツが無くても、
他の人の有料コンテンツを紹介して、紹介料で稼ぐことができるので
今までにないプラットフォームとして注目を浴びています。
ただ一方で、「ネズミ講じゃないか?」という意見が少なからずあります。
ということで今回の記事で、ネズミ講かどうかと、正しい稼ぎ方について説明していきますね!

まあ、私が考える正しい稼ぎ方なので、そこのところはご了承の上、読んでくださいね!
Brainアフィリエイトはネズミ講?
Brainは紹介料がもらえるので、

ネズミ講じゃない??
と警戒してる方も多いと思います。

Brainアフィリエイトは、ネズミ講ではないです。
ただ、ネズミ講と良く混同される、ネットワークビジネスに似た性質があります。
※ネズミ講は先に加入した人が、二人以上を勧誘して会員を増やす組織のことです。加入させると加入金がもらえますが、商品の販売は無い(会員費で儲ける)です。違法です。
ネットワークビジネスは、会員が新規会員を加入させた時と、新規会員が商品を買った時に、キャッシュバックされるビジネスです。商品販売があり、合法です。
有料記事という商品があるし、二人以上加入させないといけないというルールはないので、ネズミ講ではない。
さらに会員制のネットワークビジネスとも異なりますが、似てる性質があります。
似てるポイントをわかりやすく説明します。
BrainアフィリエイトはむしろMLMに似てる?!
★ネットワークビジネス(MLM)とは★
◯会員になって商品を買う
◯商品を別の人に奨めて勧誘できる
◯口コミでひろげる(ネットワークの形成)
◯自分が勧誘した会員が商品を買うとキャッシュバックがある
商品の販売員はリーダー(アップとも)と言い、リーダーが勧誘して新たに新規会員になった人はダウンといいます。
リーダーはそのように新しいダウンを増やし、自分のグループを作ります。
自分のグループを作らず、商品を買うだけならダウンのままです。
で、ダウンの人もどんどん新規会員を勧誘できたら、グループリーダーになって、今度はダウンの面倒をみます。
ダウンの人数が増えると、上のリーダーから順に収入が多くなります。
なんか図を作ってみたけど、分かりにくっ!!ww
ダウンを増やせば増やすほど、自分が潤うので、頑張る人が稼げます。
だから最初はダウンでも、トップリーダーになることも可能。
そのため、厳密にはピラミッド構造ではないですが、
上の階層のリーダーほどキャシュバックで稼げる
という点ではやんわりとしたピラミッド構造になっています。
で、Brainアフィリエイトは
◯口コミで広げる
◯インフルエンサーさんの有料コンテンツに紹介者が集中するから、ピラミッド構造になりやすい
ここが似てます。
Brainの有料記事を口コミで広げる場合、Twitterのツイで流す方法が主流。
もしあなたが、誰かの有料コンテンツをTwitterで紹介する場合、どちらの方を紹介しますか?
- フォロワーさん1000人くらいのプチインフルエンサー
- フォロワーさん5万人のインフルエンサー
②のインフルエンサーさんのほうが、知名度が圧倒的に高いので、売りやすいのは明白ですよね?
そう、みんな同じように考えるから、メガインフルエンサーさんを紹介する人が、めちゃくちゃ多くなるのです。
そしてここはネットワークビジネスとちょっと違いますが、
インフルエンサーさんの有料コンテンツを、いち早く紹介した人ほど、多く稼げます。
なぜなら、インフルエンサーさんのコンテンツを買う層はほぼ決まってるし、紹介者が時間とともにどんどん増えて稼ぎにくくなるから。
こうなると、競争の始まりです。
誰が先行者利益を稼ぐか、情報をいち早くキャッチできるか。
ネットワークビジネスの場合は、自分のペースで口コミを拡げていけますが、Brainはスピードが命。
稼ぎたい!と思う人ほど、焦ってしまうんじゃないでしょうか?
インフルエンサーさんにとっては、めちゃくちゃありがたいですよね。
自分がマーケティングに力を注がなくても、一気に口コミが広がるから。

いや、自分のいいと思う教材を、自分のペースで紹介するよ!
こんな方なら、周りに流されずにコツコツ稼ぐことができるでしょう。
でも

他のフォロワーさんは、もう5万も稼いだって!!💦
自分ももっと稼ぎたいから、もっとツイートしよう!
他に紹介できる有料記事を探さないと!
こんな方だと、Brainアフィリエイトで稼ぐことで頭がいっぱい!!
気持ちを持ってかれます。
Brainは、ネットワークビジネスのような会員制じゃないし、何の縛りもないから自由度が高いものだ!
そういう方もいますが、
私は精神的に縛られてる時点で、
うっすらとしたピラミッド構造ができてると思っています。
売らなきゃ!という強迫観念に襲われるというんですかね。
※有料コンテンツの紹介よりも、サロンやコミュニティの紹介のほうが、この傾向が強くなります。
精神的な縛りってデカイですし、
渦中にいると気づけ無いんですよ。
毎日毎日、
「私は◯万円稼げました!」「急がないと乗り遅れるよ!」
そんなツイートを見て、冷静でいられる人は稀です。
いらない競争心と焦りを煽られ、Brainの報酬画面とにらめっこ。
生活や仕事が疎かになるので、あまりオススメできません。
さらに以下の記事で書きましたが、Twitterで紹介すると、アカウントの信頼性が下がるリスクがあるので気をつけて。
ですが、Brainアフィリエイトで自分のペースで稼げる方法もあります。
Brainアフィリエイトの正しい稼ぎ方と7つの理由
Brainアフィリエイトの私なりに思う正しい稼ぎ方。
それは
自分のブログで、
Brain有料コンテンツの
口コミ記事を書くことです。
Twitterでアフィリエイトをする場合と比較しながら、理由を7つ説明します。
口コミを書くほうがいい理由①メリット・デメリットが書ける
Twitterは140文字しか書けないので、Brainアフィリエイトをする場合、良いことしか書けません。
とにかく買ってほしいですからね。
でも逆にいい事だけだと、怪しくないですか?
口コミ記事の基本は、メリット・デメリットも書くこと。
すると、読んでる人も比較して買うかどうか決めれるし、煽られて買うのと異なり、納得度が違います。
Brainアフィリエイトでも同じ。
メリット・デメリットに加え、自分なりの考えも書けるので、自然と自分の信頼度を上げれるのです。
口コミ記事を書くほうがいい理由②ライバルが少ない
Twitter上でインフルエンサーさんの有料コンテンツを紹介する人は多いです。
でも、自分のブログで有料コンテンツのレビュー記事を書く人は少ないでしょうね。
理由はめんどくさいからw
ライバルが少ない分、しっかりした記事を書くと上位表示もさせやすい。
Brain有料コンテンツの検索ボリュームがどのくらいか未知数です。
でも、有名インフルエンサーさんなら検索数もそれなりにあるでしょう。
今ね、パッとイケハヤさんのBrain有料コンテンツを検索しましたが、上位表示されてるのが文字数少ないnoteや記事数の少ないブログさんたち。
うん、十分勝てますね。
もちろんレビュー記事でも、Twitterと同じで、どうしても競争にはなります。
でも、KWでずらしたり煽られない分、自分のペースを保てます。
口コミ記事を書くほうがいい理由③信頼が落ちない
Brainアフィリエイトを、Twitterでツイすると、場合によってはアカウントの信頼が落ちます。
ただし!!口コミ記事への誘導ツイだと、信頼性が落ちにくい。
例ですが、
こちら、Brainアフィリエイトをツイで直接した場合↓
で、こちらが、口コミ記事を書いてツイートした場合↓
確かに「Brainで稼ぎたい!」ってフォロワーさんだと、直接ツイに飛びつきます。
でも、フォロワーさんに信頼されやすいのは、明らかに口コミ記事への誘導ツイですよね。
口コミ記事を書くほうがいい理由④ユーザーニーズを満たせる
Brainの有料コンテンツを買いたい!という購買意識の高い層もいれば、

この記事買おうかな?どうしようかな??
って迷ってる層もいます。
この迷ってる、まだ購買意識の低い層は、「もっとこの記事の詳細を知りたい」と思っています。
その方たちのニーズを満たせるのが、口コミ記事なんですね。
ユーザーニーズを満たす記事を書ければ、滞在率も高くなり、ブログの評価も高まります。
口コミ記事を書くほうがいい理由⑤資産になる
ツイートの場合、過去ツイートはすぐ流れてほとんど見られることはないです。
でも口コミ記事は一度書けば、順位の変動はありつつも、ツイートより長く見てもらえます。
さらにブログは積み上げ式でもあるので、書けば書くほど資産化することも可能です。
口コミ記事を書くほうがいい理由⑥興味がある人を集客できる
Twitterの場合、Brainの有料コンテンツに興味がないフォロワーさんにもツイが流れます。
購買意欲も興味もないのに、そんなツイを何度も流されたら嫌ですよね。
対して口コミ記事を見るのは、検索で自主的に来たユーザーさんです。
当然ながらBrain有料コンテンツに興味がある人ですよね。
自分からプッシュするか、相手から来るか…。
押し売り感が強くなるのは、当然自分からプッシュした場合です。
口コミ記事を書くほうがいい理由⑦一人で行うので焦りが少ない
Twitterで紹介を行う場合は、他の方のツイを見かけたり収益報告が流れてくるので、心が乱れます。
先述したように、なるべくインフルエンサーの情報の近くにいようとするあまり、精神的に縛られピラミッド構造になりやすい。
でも口コミ記事の場合は、Twitterのように自動で情報が流れてこないので、焦ったり煽られることはありません。
自分のペースを保てるし、ピラミッド構造に入らないので自分主体で取り組めます。
あなたはインフルエンサーさんについていけますか?
インフルエンサーさんてね、
- トレンドを掴む能力
- トレンドに乗る能力
- トレンドを作る能力
これを磨いてきた方達。
だから上手く稼ぎの波に乗って、先行者利益で一気に稼げます。
そのインフルエンサーさんの追従して、トレンドを素早く追える方は、Brainアフィリエイトも向いてるでしょう。
また、ピラミッド構造に入らず、自分のペースで上手に利用できる方にも向いています。
そういった方だと、Twitterで紹介しても大丈夫かと。
★Brainアフィリエイトに向いてる方★
◯インフルエンサーについていける
◯トレンドが大好き!
◯自分なりの考えがあってBrainを利用できる
◯一定期間だけ取り組むなど、時間コントロールができる
でもね、私のように独自の道を進みたい人間、自分のペースを大切にしたいタイプは、TwitterでのBrainアフィリエイトは向きません。(口コミ記事での参入はあり)
Brainアフィリエイトは稼げるから参入しよう!
という基準で決めるのではなく、
自分はどちらの稼ぎ方が向いてるのか?
自分のタイプを基準に選択すると、迷うことは少なくなりますよ。
常に自分基準で考えましょう。
一時の稼ぎより信頼を積み上げる
Googleが検索エンジンで評価基準の一つにしてる
E-A-T。
専門性、権威性、信頼性の3つです。
今回は、個人発信の信頼性についてお話しします。
私がなぜ、Twitterのツイートよりも、
口コミ記事のほうが正しい稼ぎ方だと言ってるかと言うと、
個人でもビジネスをする上で、
信頼性の高さが重要だと思うからです。
有料コンテンツを購入して、丁寧な口コミ記事を書く…
確かにハードルは高いかもしれません。
ただ、ユーザーさんのことを思い、丁寧に口コミを書く人のほうが、同じ人として信頼できるのは明らかです。
もちろん、Googleのクロームでは、そんなことは分からないかもしれない。
でも例え、あなたのその姿勢はすぐに結果に現れなくとも、あなたの人生でより価値をもたらすのは、どちらだと思いますか?
個人が配信できる時代…。
あなたの生き方そのものが、あなたのブランディングに繋がります。
トレンドに乗ることも、もちろん大切です。
でも、長く残り続ける【自分というブランド】を持てるかどうか、それが問われる時代に来ているのかもしれませんね。
あなたはどの道を選びますか?