中邑真輔 飯伏幸太 プ女子が選ぶ注目のプロレス選手まとめ | いまニホ

中邑真輔 飯伏幸太 プ女子が選ぶ注目のプロレス選手まとめ

スポーツ

最近ではプロレス好きの女性、

いわゆるプ女子なる言葉も

すっかり定着しつつありますねぇ。

 

ライトなファンではありますが、

プロレス好きな私にとっては喜ばしい事です。

 

最近は子供もいて会場には

なかなか足を運ぶ事ができませんが、

独身時代には何度か観戦した事があります。

 

前に新日本プロレスの記事を書いたのですが、

今回は新日を離脱した選手や

他の団体の選手の中からも、

注目選手について書いてみたいと思います。

 

それでは早速いってみましょう。

Sponsored Link

 

中邑真輔選手

まず中邑選手ですね、やはり。

 

私は彼が新日を退団するまでは、

新日の選手の中では最も好きな選手でした。

 

彼は勝っても負けても試合内容自体が面白く、

インターコンチの防衛戦でも桜庭選手、

ノアの丸藤選手、飯伏選手、

ダニエル・グレイシー選手等

バラエティに富んでいてマンネリ感が

あまりなかったですし

(中邑選手が防衛に失敗した時はリ・マッチが多かったですが)、

試合も面白いものが多かったですね。

 

WWEに移籍した時の

中邑ロス感は半端なかったですが、

最近ではNXT(WWEの2軍みたいな団体)

で無敗のまま

チャンピオンになり活躍されてます。

 

リングネームも本名のままですし、

入場曲である『Rising Sun』は

itunesのサウンドトラックチャートで

1位を獲得し、会社側からも

ファンからも期待されてるのがわかります。

 

マイクパフォーマンスも英語でこなしてますし、

新日時代のマッチPVなんか見ても

あおりが上手く、大変

クレバーな人なのだと思いますね。

 

凱旋帰国した時の対戦相手であった

クリス・ジェリコ選手が将来は

WWEのチャンピオンになるだろう

と言ってましたので、その日が来るのを

楽しみにしてますが、暫くは

NXTのチャンピオンとして

無敗記録をどこまで伸ばすかに

注目したいと思います。

 

飯伏幸太選手

DDTと新日本の両団体を退団し、

飯伏プロレス研究所に所属し

フリーとして活動されてます。

 

現在はWWEのクルーザー級の

トーナメントに出場し、

ベスト4まで勝ち進んでいます。

 

上記の中邑選手とは名勝負を繰り広げ、

年間ベストバウトに選ばれた事もあります。

 

彼の技は華麗で、そのムーブと

甘いルックスで女性ファンも多いと思います。

 

プロレスをあまり見た事無い人でも

彼の試合は面白いと思いますよ。

 

クルーザー級チャンピオンになれば

本格的にWWEと契約しちゃうのかなぁ…

みんなあっちに行っちゃうのも困りますね。

 

Sponsored Link

 

 

内藤哲也選手

大人気のユニット、

ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン

を率いる彼ですが、ユニット自体

2年目に突入していて、

ここからどういう風に展開していくのか?

新メンバーの加入はあるのか?

注目したいと思ってます。

 

内藤選手はこの秋、

マイケル・エルガン選手と

インターコンチ戦を控えています。

 

私は、おそらくエルガン選手から

タイトル奪取して、1.4の東京ドームでは

エルガン選手の盟友である

棚橋選手が挑戦する、

そんなストーリーを予想しています。

 

上記の中邑選手が新日では、

勝っても負けても面白い試合をしてましたが、

今はこの人がかつての

中邑選手みたいな感じで面白い試合が多いですね。

G1でも凄い試合を連発していました。

 

まだまだ要注目ですよ。

 

ケニー・オメガ選手

私のG1予想では決勝で

オカダーオメガ戦を挙げてたのですが、

オメガ選手に関しては当たりました。

 

優勝後のマイクパフォーマンスでは

途中から日本語が飛び出し

『日本は俺のホーム、新日本は俺のホーム、だからそっち(WWE)行かない』

とスピーチし、大喝采を浴びてましたね。

 

スパースターである

AJスタイルズ選手でも成し遂げられなかった

外国人選手によるG1クライマックス優勝は

正直意外でしたが、それだけ

新日の危機感が強いのでしょうね。

 

去年まで4強と言われた

オカダ選手・棚橋選手・中邑選手・AJスタイルズ選手

のうち2人が退団し、

人気のあった飯伏選手も退団、

棚橋選手は怪我などから

前半は欠場したりで精彩を欠いてましたからね。

 

選手の格上げが急務だったのだと思います。

中邑選手の穴は内藤選手が埋めたと思いますので、

AJ選手の穴をこの人に託したのだと思います。

 

1.4のメインも務められるように

格上げしていく必要があったと、で

G1制覇に繋がったと私は見ますね。

このまま順調に防衛を重ねれば、

1.4のメインはオカダーオメガ戦に、

セミは上記の予想で

内藤ー棚橋のインターコンチ戦

だと思いますがどうでしょう?

 

この4人が現在は4強なので、

この4人による組み合わせかなと思っています。

 

丸藤正道選手

「丸藤正道」の画像検索結果

引用:https://twitter.com/marufuzi_bot

最後にノアの丸藤選手。

箱舟の天才の名に相応しく、

G1での開幕戦でチャンピオンの

オカダ選手を変形の

エメラルド・フロウジョンで破り、

IWGP挑戦が決定しました。

 

ノアは新日本ほど経営状態がよくないと思われ、

今後新日本と対抗戦などで

絡んでくる事が予想されます。

 

もしかしたら

丸藤チャンピオンの誕生もあるかもですね。

なにせ外国人によるG1制覇を仕掛けて、

こちらの予想をいい意味で裏切ってきましたからね。

 

新日本がこれからどういう風な

仕掛けをしてくるか楽しみではありますが、

ノアの選手も絡んでくると思っています。

 

丸藤ー内藤戦や潮崎ーオカダ戦、

中嶋ー石井戦など楽しみなカードが

見れるかなぁと期待してます。

 

まとめ

私は新日本プロレスを中心とした

ライトなプロレスファンなので、

海外や他団体にはあまり詳しくなく、

かつて新日に所属していた選手や、

現在進行形での新日の記事しか

書けませんでしたが、他にも

ドラゴンゲートやDDTなど

マイナーではありますが、

熱狂的なファンがいる団体もあります。

 

経営状態って観点では

新日の一人勝ちなのかも知れませんが、

一時の低迷した状況は抜け出しつつあり、

会場に足を運ぶ

プ女子の方も増えてると聞きます。

 

偏見を持たずに、まずは

動画からでもいいので一度見てみてください。

案外面白いですよプロレスって。

関連記事:新日本プロレス人気選手ランキング !棚橋弘至、YOSHI-HASHI、内藤哲也、1位は誰だ?

読んでくださって、ありがとうございました。

 

Sponsored Link

 

タイトルとURLをコピーしました